2012年06月15日
2012年06月14日
バラシマン参上
8日

雨が降り始めた。
ミノーでバレまくっているのでお得意のスプーン攻撃。
スプーンをダウン直下に投げる。
リフト&フォールしながら巻いてくるとガガッとヒット。
前の話題ですが、リーダーをフロロに変えたらブレイクがなくなりました。
ちなみに思い当たる原因ですが、
今期の本流用のリーダーは8lb.か10lbのナイロンにしていました。
結束部でナイロンがつぶれて切れていたようです。
締めすぎということもあるかもしれないけど、しっかり締めないとダメだしね。強く締めすぎてナイロンが伸び、強度が落ちていたということもあるでしょう。
でもサツキではずっとナイロンリーダー使ってたんだけどなぁ。
こんなブレイクが続くことも今までなかったし。
もうナイロンリーダーに手を出す勇気がなくなりました。
とにかく、フロロに戻したらブレイクはなくなりました。
ニゴイでテストして問題なし!!
次の悩みはミノーでバラしまくっている事。
はてさて理由は考え中だが、無茶苦茶バラしている。何故だ?!
どれだけバラしたか。重さが乗ってからのバラシだけで連続2桁に上ろうとしている。
原因を探ろうとムキになる。またバラすの連続だ。
不規則な動きをさせるせいで喰いきれないのか?まぁ、これはないか。
単に渇水で活性が低く喰いが浅いのか?
どうなんでしょう?
考えがぐるぐる、ぐるぐると回る。
悩んでばかりだわ!!
目もまわるわ!!
雨が降り始めた。
ミノーでバレまくっているのでお得意のスプーン攻撃。
スプーンをダウン直下に投げる。
リフト&フォールしながら巻いてくるとガガッとヒット。
前の話題ですが、リーダーをフロロに変えたらブレイクがなくなりました。
ちなみに思い当たる原因ですが、
今期の本流用のリーダーは8lb.か10lbのナイロンにしていました。
結束部でナイロンがつぶれて切れていたようです。
締めすぎということもあるかもしれないけど、しっかり締めないとダメだしね。強く締めすぎてナイロンが伸び、強度が落ちていたということもあるでしょう。
でもサツキではずっとナイロンリーダー使ってたんだけどなぁ。
こんなブレイクが続くことも今までなかったし。
もうナイロンリーダーに手を出す勇気がなくなりました。
とにかく、フロロに戻したらブレイクはなくなりました。
ニゴイでテストして問題なし!!
次の悩みはミノーでバラしまくっている事。
はてさて理由は考え中だが、無茶苦茶バラしている。何故だ?!
どれだけバラしたか。重さが乗ってからのバラシだけで連続2桁に上ろうとしている。
原因を探ろうとムキになる。またバラすの連続だ。
不規則な動きをさせるせいで喰いきれないのか?まぁ、これはないか。
単に渇水で活性が低く喰いが浅いのか?
どうなんでしょう?
考えがぐるぐる、ぐるぐると回る。
悩んでばかりだわ!!
目もまわるわ!!
タグ :ニジマス
2012年06月13日
飛び魚
7日

この日も今期は初めて入るポイントに。
本命ポイントでバラシ。
意気消沈して、帰り道で浅瀬に何気なくキャストしてみるとヒット。
「はえ?」、重さを感じた瞬間に手ごたえがなくなる。
またバラシかと思ったら。
空中にレインボーが舞ってた。
2度、3度、4度、足元で5度と飛ぶ飛ぶ。
ロッド寝かせようが、何をしようが飛ぶ。
手の打ちようがない。
ラインテンション張っているだけで飛びながら寄ってくる。
ハラハラするが空中戦では引きを楽しむことができない。
うーん。贅沢な悩みだ(笑)
ニジマスでなくてニジ舞うだなぁ。
体力を使い果たしたのかニジマスがふらふらになっている。
ちゃちゃっと計測して写真をぱぱっと撮ってリリース。
魚体も楽しむ暇がない。
あっという間の出来事でした。
この日も今期は初めて入るポイントに。
本命ポイントでバラシ。
意気消沈して、帰り道で浅瀬に何気なくキャストしてみるとヒット。
「はえ?」、重さを感じた瞬間に手ごたえがなくなる。
またバラシかと思ったら。
空中にレインボーが舞ってた。
2度、3度、4度、足元で5度と飛ぶ飛ぶ。
ロッド寝かせようが、何をしようが飛ぶ。
手の打ちようがない。
ラインテンション張っているだけで飛びながら寄ってくる。
ハラハラするが空中戦では引きを楽しむことができない。
うーん。贅沢な悩みだ(笑)
ニジマスでなくてニジ舞うだなぁ。
体力を使い果たしたのかニジマスがふらふらになっている。
ちゃちゃっと計測して写真をぱぱっと撮ってリリース。
魚体も楽しむ暇がない。
あっという間の出来事でした。
2012年06月11日
情けない!!
6日

今年初めて入るポイントに。
こんな渇水はあまりないので色々な場所を見ておこうと。
今期は今までにない位、歩いてキャストして、みて回っています。
「地形をちょっとだけ見てみようかな」
という気持ちでしたが、小場所でまさかの3連発。
ただ、2発はバラシました。
1投目は明らかに大物がヒット。
強い流れにのられデカイ魚体がグリングリンしてますが、なんとか耐えます。
数メートル先まで寄せて、獲れる!!と思ったのですが・・・。
しかし、強い流れの中でダッシュをされてラインブレイク。
しっかり魚体も確認できました。
60㎝前後のレインボーだったので悔しい事この上ないです。
獲れたのは3発目の36㎝のレインボーだけでした。
バラすのは仕方がないと思っていますが、ラインブレイクをされるのは自身が未熟なだけ。
バラシはこの数日で4回していますけど。
悔しいけど許せはします。ラインブレイクは自分が許せん。
実は1週間ほど前にも大物をドンッ、ジッ、ジーー、パッと言う具合にラインブレイクでバラして以降、締め込みにも注意して、結束部もチェックしているのですが・・・。姿は見えませんでした。
ヒットした、重さを感じた。ハイパーダッシュで速攻切られたという印象だけです。
この時はブレイク祭りが始まることは考えてもみませんでした。
別の日にも、ヒットして流れの中でグッグッグ!!と耐えていましたが、テンションがなくなりました。
ふと、下流をみると掛けた魚が思いっきりジャンプして逃げていく姿が。
口にぶら下がったミノーのオレンジベリーまではっきり見えました。
上手くミノーが外れてくれることを祈ります。ブレイクしてごめんな。
あぁぁぁーーー!!悔しい
情けない、ふがいない、未熟者め!!
ラインブレイク自体あまりしてこなかったのですが、今期はラインブレイクが多発して大物を逃しています。
切れた箇所やラインのlb数が不足している訳ではないので原因は別です。
川に行く度に、ヒットしていますが、ワンチャンスがほとんど。
ヒットするポイントもその都度バラバラ。
苦労しているのに、このままでは掛けても掛けても獲れん。
まあ、懲りずに試行錯誤してみます。
PS.
リーダーを別のラインにしてみたらブレイクはなくなりました。lb数は同じです。
今年初めて入るポイントに。
こんな渇水はあまりないので色々な場所を見ておこうと。
今期は今までにない位、歩いてキャストして、みて回っています。
「地形をちょっとだけ見てみようかな」
という気持ちでしたが、小場所でまさかの3連発。
ただ、2発はバラシました。
1投目は明らかに大物がヒット。
強い流れにのられデカイ魚体がグリングリンしてますが、なんとか耐えます。
数メートル先まで寄せて、獲れる!!と思ったのですが・・・。
しかし、強い流れの中でダッシュをされてラインブレイク。
しっかり魚体も確認できました。
60㎝前後のレインボーだったので悔しい事この上ないです。
獲れたのは3発目の36㎝のレインボーだけでした。
バラすのは仕方がないと思っていますが、ラインブレイクをされるのは自身が未熟なだけ。
バラシはこの数日で4回していますけど。
悔しいけど許せはします。ラインブレイクは自分が許せん。
実は1週間ほど前にも大物をドンッ、ジッ、ジーー、パッと言う具合にラインブレイクでバラして以降、締め込みにも注意して、結束部もチェックしているのですが・・・。姿は見えませんでした。
ヒットした、重さを感じた。ハイパーダッシュで速攻切られたという印象だけです。
この時はブレイク祭りが始まることは考えてもみませんでした。
別の日にも、ヒットして流れの中でグッグッグ!!と耐えていましたが、テンションがなくなりました。
ふと、下流をみると掛けた魚が思いっきりジャンプして逃げていく姿が。
口にぶら下がったミノーのオレンジベリーまではっきり見えました。
上手くミノーが外れてくれることを祈ります。ブレイクしてごめんな。
あぁぁぁーーー!!悔しい
情けない、ふがいない、未熟者め!!
ラインブレイク自体あまりしてこなかったのですが、今期はラインブレイクが多発して大物を逃しています。
切れた箇所やラインのlb数が不足している訳ではないので原因は別です。
川に行く度に、ヒットしていますが、ワンチャンスがほとんど。
ヒットするポイントもその都度バラバラ。
苦労しているのに、このままでは掛けても掛けても獲れん。
まあ、懲りずに試行錯誤してみます。
PS.
リーダーを別のラインにしてみたらブレイクはなくなりました。lb数は同じです。
タグ :ニジマス
2012年06月07日
諦めないことが大事
5日

みっちり1時間半ほどロッドを振るが、何の反応もない。
最近は粘りが違うのでポイントを移動。
空を見ると綺麗な夕暮れが。
こんな時に釣れたら素敵だなぁ。
と思って、激流の中にあるスポットに。
攻めるのは1㎡位の間だけの小場所。
残り時間も5分を切った時にヒット。
ヒットさせたのは緩流帯だけど手前は激流。
えいっ!!と激流に魚を誘導するしかない。
流れに揉まれてフロントフックが外れたが何とかキャッチ。
キャッチしてからよく見るとリングからない!!
危ないところでした。
もう少し大きいかと思ったけど、どう測っても35cmです。
でも魚体は、う~ん、よく太ってる。写真ではなかなかお伝えにしくいけど。
フレッシュランはギンギンだけど、河川のサツキらしく燻し銀っぽさがいいね。


空を見るとこんなに綺麗でした。
去年のことを思い出しました。


最近、なんとか釣果を出せているけど、最後の最後で諦めかけた頃に釣れるケースが多いです。
だからタイトルでは「諦めないことが大事」としたけど、私は立派なことを言える奴ではありません。
私が一番諦めやすい釣りをしているので自分への戒めでもあります。
一応、省エネの釣りが理想ですので自然と最初のポイントにパッと入って釣れなきゃ、「まぁいいや、帰ろ」としてしまいます。
釣り場まで1時間や2時間かけて行ってもそれほど粘らず帰ることがしばしば。
仲間には「釣るまで帰らん」という人もいて釣果を出しています。
今までは「凄いなぁ」と眺めるだけでしたが、少しだけ、粘り始めたら釣果が毎回得られるようになってきました。
まぁ、たまたまだと思いますが。
粘っても釣れんときは釣れんし。
疲れるし(笑)
みっちり1時間半ほどロッドを振るが、何の反応もない。
最近は粘りが違うのでポイントを移動。
空を見ると綺麗な夕暮れが。
こんな時に釣れたら素敵だなぁ。
と思って、激流の中にあるスポットに。
攻めるのは1㎡位の間だけの小場所。
残り時間も5分を切った時にヒット。
ヒットさせたのは緩流帯だけど手前は激流。
えいっ!!と激流に魚を誘導するしかない。
流れに揉まれてフロントフックが外れたが何とかキャッチ。
キャッチしてからよく見るとリングからない!!
危ないところでした。
もう少し大きいかと思ったけど、どう測っても35cmです。
でも魚体は、う~ん、よく太ってる。写真ではなかなかお伝えにしくいけど。
フレッシュランはギンギンだけど、河川のサツキらしく燻し銀っぽさがいいね。
空を見るとこんなに綺麗でした。
去年のことを思い出しました。
最近、なんとか釣果を出せているけど、最後の最後で諦めかけた頃に釣れるケースが多いです。
だからタイトルでは「諦めないことが大事」としたけど、私は立派なことを言える奴ではありません。
私が一番諦めやすい釣りをしているので自分への戒めでもあります。
一応、省エネの釣りが理想ですので自然と最初のポイントにパッと入って釣れなきゃ、「まぁいいや、帰ろ」としてしまいます。
釣り場まで1時間や2時間かけて行ってもそれほど粘らず帰ることがしばしば。
仲間には「釣るまで帰らん」という人もいて釣果を出しています。
今までは「凄いなぁ」と眺めるだけでしたが、少しだけ、粘り始めたら釣果が毎回得られるようになってきました。
まぁ、たまたまだと思いますが。
粘っても釣れんときは釣れんし。
疲れるし(笑)
タグ :サツキマス