ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月12日

キリンビアパーク名古屋

8月10日

キリンビアパーク名古屋。





妹夫婦が行くというので、「夏休みの自由研究」の一環として付いていきました。

以前から行ってみたかったなっしー。←誰?



冒頭の美人スタッフが案内してくれる、ということで、

ちょっとビックリ。






麦芽とかホップとか触って






麦汁を飲んだなっしー。

最初にダイレクトに甘味がきて、苦味もダイレクトにきます。

でも、なんか美味しい。






タンクひとつにビールが150万㍑入ってるらしい。

おいおい、流石にそこまでは飲めないゾ。






工場内はよくわからん機械がいっぱいだ。

文系のおいらが見ても「へぇー」で終わるところが哀しいゾ。






うっしっし。お楽しみの試飲だ。

でも、前日にビアガーデンで痛飲したので体が変調をきたしている。←なぜきた?







大き目のグラスに3杯まで飲めます。

他の方々の様子を見ましたが、3杯飲んでいる人は少なそうでした。


私はなんとか?3杯飲みましたヨ。

今度来るときは翌日に体調が悪くなるほど飲まずに来ます。

美味しさをしっかり味わえなかったのが残念なっしー。






妹は試飲して、下のレストランで生中を2杯飲んで、自宅でも缶ビール空けていました。

旦那は運転手を拝命させられていました。ホントにお疲れ様です。

やるなー。妹よ。


なにはともあれ、非常に楽しめました。

工場見学はイケるなぁ。

サントリー山崎蒸留所に行きたいゾ。




13日、追記

小河川でナマズをバラした。

ほんとに久々のナマズだったんだけどなぁ。


獲物がかなりデカかったので、ラバーネットに入りきらず、

終いにはネットにフックが絡んでしまい、逃げていきました。


まぁ、引きは最後まで味わえたし、ダメージかけなくて逃がすことが出来てよかったかな。

トラウトだったら悔しくて堪んないとこだけど。


ミノー投げたくて、シュガーミノーSG80に来たけど、トップで釣りたいね。

トップ以外では面白さは3割位だな。がくっ。
  


Posted by 岐阜のつりびと at 17:13Comments(5)俺の酒

2013年08月06日

夏はモヒート





暑くて釣りに行く気にならない8月です。

でも、久しぶりにナマズを釣ってみたくなってきたゾ。



モヒートなんですが、いつもはライムジュース。

この日は奮発して、生ライムで。



ラムにミントをたっぷり、ライムも絞って。

やっぱり夏はモヒートだね。


追記

ご要望?にお応えしてノンアルコールのカクテルをご紹介します。

アルコールのキリリと締め付けられる感じは当然でないですが・・・
カクテルベースの酒の香りをどうつけるかが重要になります。


カクテルベースになっているアルコールの特徴ある匂いが不可欠です。
その匂いがなければ普通にジュースです。
カクテルに似せることはできません。

ちなみに、売られているノンアルコールのカクテルは私にはまずくて飲めません。
アルコールのカクテル缶もまずいので、ほとんど飲めませんがね。

どれもこれも、とにかく甘すぎです。
今はほとんど自分でカクテルを作るので缶はほとんど飲みませんが、飲むなら「サントリー ストロングゼロ」のレモンかシークゥワーサー位でしょうかね。

さて、酒飲み目線でノンアルのカクテルを考えてみました。


《モヒートのノンアルコール》

モヒートのベースになるラムは「テセール社のラムシロップ」があるようです。
ただ、シロップに匂いつけ程度では香りが薄いのでは?という危惧はあります。
甘くなりすぎはまずいと思うので、ラムの香りが薄くても入れ過ぎないようにしたいものです。
このシロップを試してないので何とも言えませんのでただの予想です。

このシロップに炭酸水とライム、ミントを入れればいいだけなのはいいかも。
ライムはライムジュースが売ってるのでそれでも構いません。

ラムシロップとライムジュースを買っておけばあとは「スペアミント」を入れるだけなので手軽です。
スペアミントは一株を庭か鉢に入れておけばどんどん育つと思います。

ミントは多めに入れることをお勧めします。


《ジンリッキーのノンアルコール》

上記のモヒートよりこちらの方がお勧めです。

ジンの独特な香り、ジンには沢山の薬草などが入っていますが、ジンの代表的な香りとしてはジュニパーベリー(杜松実)があります。ネットで「乾燥ジュニパーベリー」がハーブ屋さんに売ってるみたいです。

乾燥のジュニパーベリーをハーブティーにして冷ました後にベースにできるかなと思います。ただ、炭酸水を入れるのでちょっと濃いめに入れた方がいいかもしれませんが、まぁ、それはお好みで。

乾燥ジュニパーベリーのハーブティー+甘味料のない炭酸水+ライムジュースでノンアルのジンリッキーになろうかと思います。
ライムジュースは大手の酒屋に売ってますから、あとはハーブティーを作って炭酸水を入れるだけなので簡単です。

多分、アルコールのジンのロングカクテルとは違った美味しさがあると思います。

ちなみに、甘味料のない炭酸水を「トニックウォーター」に代えると「ジントニック」です。トニックウォーターは自宅でカクテルを作る人以外には馴染みがないかもしれません。

「トニックウォーター」は薬草や柑橘類の皮などの苦み成分と若干の甘味を入れてある炭酸水です。シュウェップス、カナダドライ、ウィルキンソンなどが代表的な銘柄です。大手の酒屋で売ってます。

私はあまり甘くない「ジンリッキー」の方が好きです。ライムジュースには甘味料が若干入っているのでそれで十分です。


ご自宅でノンアルコールを作ってみては如何でしょうか?
間違いなく缶のノンアルより美味しいと思います。

でも、私は酒好きなのでやっぱりアルコールがないとダメです。えへっ(^.^)/~~~
  


Posted by 岐阜のつりびと at 19:26Comments(6)俺の酒

2013年07月01日

ミント・ジュレップ





庭で育てているミントの若芽をちぎる。

ウィスキーにミントを浸して酒に香りつけ。

炭酸水とたっぷりの氷をぶちこむ。

砂糖はなし。


旨い!!夏はこれだね。くぅー。


冬はウィスキーやらジンやらテキーラをロックで飲むことが多い。

ストレートでちびちびとやることもしばしば。


しかし、暑い時期はさっぱりとしたカクテルがむしょうに飲みたくなる。

缶のカクテルを飲むこともあるが全然満足できないので、適当に作ります。



他には麦酒は年中、日本酒も焼酎もやります。

酒を飲まない晩は本当に体調が悪い時だけという呑兵衛です。


ただ、私は酒を飲んでも表情に出ない、酔っても態度もほとんど変わらないです。

楽しくはなりますがね。




釣り仲間でも仕事仲間でも毎日晩酌している御仁はあまり聞きません。

最近はそういう風潮なのかなぁ?

まぁ、中には痛風になられ、飲みたくても飲めないお方もいますがね。


昔、大学というところにいた頃は無茶な飲み方をしている奴がたくさんいた。

飲んだ量を競うような奴は酒飲みじゃないね。

あの連中はどうしたんだろ?


ちなみにタバコも吸いますが、一日2本だけという変人です。

しかも、休日はほとんど吸わなくなりました。




私のような酒飲みは釣りには悪影響だとほんとに思います。

釣り師はそんなに酒を飲んじゃならんと・・・


第一、早起きがなかなかできなくなる。

早く起きて酒残ってたらダメだし←酒飲み過ぎ

夕方になったら酒が飲みたくなるし←ヤバいのんか?


ナイトシーバスなんて酒飲んだらいけないし、

だからあまり行けへん。

酒>釣りとなってしまったことが数えきれないほどある。




あらゆる釣りで釣果が伸びない理由・・・

私の場合はずばり「酒」です。

だって、早起きしないんだから(笑)

釣りには致命傷でしょ。


九頭竜だって朝7時着とかそんなんよ。

ダメでしょ、怒られるよ。


相反する大好物とどう付き合うか、難しい課題です。

釣行の前夜は他のアングラーがあまり悩まんとこで悩んどります。  
タグ :


Posted by 岐阜のつりびと at 11:52Comments(9)俺の酒