ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月30日

ニジマス ラッシュ





16日、午後から大移動。お目当ての川は初めての場所
下見をしておきたかったが移動している最中に夕暮れを迎え、宿に着く頃には真っ暗

17日、早朝に入川。釣り上がりながら打っていくが反応なし
一旦、車に戻り朝ご飯を食べながら熟考。この場所を諦め、別の場所へ





釣り上がっていくと倒木の隙間にニジを発見

アップにフィリッピングでそっとAQ65S−NLを投入
シンキングミノーを木の葉が舞うようにゆっくりとトゥイッチ

倒木からニジがギュンと出てきて喰うが水深が浅すぎる事もあってバラシ
もう一度同じようにするとヒット!!冒頭のニジが獲れた

もう少し先に行きたいが川通しが悪い
どんどん崖になっていく、危険だと判断し戻る



本流の中での喰いが悪い
急流すぐ脇のたるみ、川底にスリットが見える
よし、誘い出してここで魅せて喰わそう

アップでキャストしてトントンとトゥイッチ
たるみに来たらロッドを上げてルアーをステイ&シェイク

急流からグワンと躍り出た





一歩下がりまた急流脇からたるみに誘い出す
これを繰り返してヒットを重ねる
喰わせる場所を決め、そこで喰わせる、「喰わせた」という感じが気持ちいい

浅瀬に誘い出すので喰う瞬間が見られる

























一歩ごとにヒットを繰り返して
合計45~52㎝までの良型を11本。40以下はカウントしていない
写真を全部撮っている余裕もない

釣れたほうがいいし、釣れて楽しいのは勿論だが・・・・あまり嬉しさや感動がない
釣れ過ぎだ。こんなに釣れると一本獲る感動が薄れてしまう



あえて、朝釣れなかった場所に移動する事にした





今度は釣り下がっていくも反応がない。ここぞという場所でも反応がない
こういうもんだ本来の姿は


とある場所、ダウンで打ち込み、流芯から岸際にルアーを流す
来るぞ、来るぞと思いながら慎重に見ていると

シュンッ!!とニジが瞬間出てきてルアーに襲いかかる
ほれ、来たっ!!とあわせる

流芯にそのまま入っていきジャンプ一発
寄せてランディング。40㎝位だが怒涛のように釣った50前後のニジより嬉しかった





どんどん釣り下がっていく
美味しそうなポイントが無数にあるが反応がない
最後に可愛い20㎝位のアメマスが挨拶に来てくれた

北海道の夕暮れは早い。宿に戻る


18日は空港までの移動に時間がかかる事と、雨だったので釣りは止め
家族へのお土産を買うのに時間を充てる

もう十分だ。さぁ帰ろう  


Posted by 岐阜のつりびと at 11:30Comments(7)トラウト王国北海道

2009年10月28日

続 ランドロック サクラマス

美しい魚体





15日の移り変る夜明け空













そしてサクラが釣れる





ボートに乗り、サクラ・ニジ・アメをぽつぽつ釣っていく
昨日と同じでほとんどが単発。続かない
ボートが楽しいので少し釣れるだけで満足、満足





ジャークしているとガン!とアタリ

あわせると結構いい引き
連続ジャンプの後、キュンキュンとラインが鳴りながら突っ込む

ギンギンのニジマス。38㎝
サクラみたいに鱗がポロポロと剥がれる





16日の早朝も夜明けを迎えサクラを釣る

車で移動しながら本流を打っていきますが流れはいいものの何の反応もなし
まぁ、ほとんど放流されていない川なんてこんなもの
前に釣れたのは出来すぎ

河川でミンクを見た。どうやらミンクが野生化しているとの事
その後、空港まで大安トラウトレイクのオーナーをお見送りしてお別れ

さぁ、また一人旅


to be continue  


Posted by 岐阜のつりびと at 13:53Comments(7)トラウト王国北海道

2009年10月26日

ランドロック サクラマス

ランドロック サクラマス





13日、ダム湖の状況調査
このダム湖は放流をしておらず釣れるのは完全ネイティブ

超満水。あらー、どうしましょ
とりあえずポイントを周りますが立つ所がない
釣りになる場所を探りますが「ボ」でございます

前に来たインレットをなんとか狙いたいと思いますが距離がありすぎます。水没していることは間違いないだろうと思いますがなんとか釣りができる場所がないかと行ってみる事にしました。精根尽き果てるほど苦難の道を歩いた揚句、それでも辿り着けませんでした。それ以上行くと戻れなくなると判断し泣きながら引き返しました。あ~無茶苦茶キツかった

紅葉はキレイです









14日、夜明け
ショアからでは唯一立てるポイントでサクラマスを狙います
16日まで毎日ここで夜明けを迎えました













ガッツーン!!といいアタリ

サツキマスと同じくローリングが激しい。バレが頻発
最終日まで何とかならないかと試行錯誤
これで経験値を上げて地元のサツキ狙いに生かしたいなと





綺麗な鳥がいましたが、なんでしょう?





満水状態に備えたリーサルウェポンが登場
Yes!!ゴムボート
買ってそのまま10年間、熟成させてあったゴムボだとの事(苦笑)

インレットを狙い、アメマス・サクラマス・ニジマスがちょろちょろ釣れます
一番釣れるのはサクラマス。非常に美しい。見とれてしまう
大物を狙いますがどれだけ釣っても40㎝に及びません

やっぱりあのインレットだな。いくらゴムボでも距離がありすぎていけません。しかもこのゴムボ、空気抜けてるし

















翌日もボート遊びだ

to be continue  


Posted by 岐阜のつりびと at 16:52Comments(2)トラウト王国北海道

2009年10月22日

激流との闘い

最高のメモリアルフィッシュ





12日、大移動をして大安トラウトレイクのオーナーと合流

この日はもう終わりの予定だったが川を少しやりたいと思い移動
川に着いたが台風の影響で激流。上流のダムでも常に放水をしている

激流過ぎてルアーが水面で弾かれる

どうしようもないが諦めきれず下流へ移動してみると本流と分流の合流点がある
平水なら分流も小川程度だろうな

本流は流せないし、分流は浅すぎ
その境目、一流し出来る程度のスペースしかない

画像は後日もう一度立ち寄った時のもの





ワンキャスト

数巻きしてトゥイッチを加えると

ズン!!!

ギランとレッドバンドが反転するのが見えた
激流脇でかけるしかなかった。奴は当然のように激流に消えた

60cmのアメマスを釣った時もほとんど鳴らなかったドラグが止まらない
完全に激流にのってしまった

ジーーーーーーーーーーー!!!!

いつまで経っても止まらない。ラインブレイク覚悟でドラグをぎゅっと締める
ジッーーー!!、ジッーー!とラインが出るスピードが遅くなったと感じた瞬間

ジーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

とっ、止まらない(焦)
PEがどんどん出て行き、見る見る減っていく
ラインがあっという間に半分程度になってしまった
この先は行き止まりで魚と一緒に走っていくことも出来ない

隣で大安オーナーが「あぁ、もう無理だ!!無理!!!」と連呼している

このままでは間違いなく障害物に巻かれる
いや、まだ巻かれていない事が信じられない

こうなったら一か八かとドラグをロック寸前まで締めて分流に入り脇に少しでも寄せようとする

隣でファイト中を撮影してくれていた。メモリアルな写真





おおっ!!なんとか巻ける
着実に寄ってきている。バラさないように慎重に

無事ネットイン

53cmのレインボー
大きさはあまり問題ではなく、この状況で獲れた事が最高
ほとんど魚の放流をしていない川で獲れた事が更に嬉しさを増す
自分の中では最高の価値をもった獲物だ





嬉しかったのでもう一枚





蘇生処置などなくても水に入れた瞬間、物凄い勢いで本流に帰って行った
完全に満足した。ありがとよ。お前は本当に最高だった

さぁ、これで残りの日程はもうお遊びだ

to be continue  


Posted by 岐阜のつりびと at 18:07Comments(4)トラウト王国北海道

2009年10月21日

アメマス

やっぱり北海道来たらアメマスちゃんに会いたい





12日、早朝、大移動の途中

峠道は路面が凍っており安全運転





アメマスに会いたいので茶路川へと予定を立てていましたが、激流の激濁りだろうと思い、途中の湖で少しロッドを振ってみる

目論見が当たり、60㎝前後のアメマスが結構釣れる。最大で64㎝





ヒメマスも数は少ないですが時折ヒット





まだまだアメマスは釣れますがもう十分
大移動の途中なので早々に切り上げドライブ開始

12日の後半戦はまた後日


to be continue  


Posted by 岐阜のつりびと at 19:23Comments(5)トラウト王国北海道