2008年10月20日
エギングパーティー in 知多
土曜に岐阜の米さん、まめひとさん、びっくりさんの4人で師崎へGO!!初めての土地でわくわく
まずは参加賞です。
エメラルダスの帽子とステッカーとエギ。
僕はリールもロッドもエメラルダスなので揃ってうれP-
エギはなぜか日本海スペシャル(笑)

事前情報でこの周辺が渋いということは聞いてはいましたがここまでとは・・・・
ダイワの人も今年はウラ年だというとりました。
毎週、篠島まで行っているという親子さんに聞くと
「釣れんな~。毎週きとるけど、釣れん」
というMっ気たっぷりのアドバイスを頂戴しました。
会場の目と鼻の先で釣ってた方が優勝
会場周辺が結果として吉だったようで
僕は釣果ナッシング~
流石、米さんは見事釣られました。
これも経験ナリ(コロ助 談)
抽選会があり、これが抽選は抽選でも
全員当たるだけの品物がありました
どれが当たるかという抽選で嬉しかったです
びっくりさん 小さいタックルボックス?
まめひとさん エギ
米さん いろいろ、ええブツ
僕
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
六甲のおいしい水!!
釣りの神様でなく笑いの神様が降臨された模様

祭りの後
僕の釣果は後の祭り状態

帰りに地元の牛乳を使用したというソフトクリームを購入
ソフトほおばりながら来年のリベンジを心に誓いました
みんな、来年も行きましょうね~
帰ってシーバスに行くと豪語していましたが、
帰ってみたら「まぁいいや」という気持ちになり、すぐに12時間の爆睡
翌日、木曽川シーバス探検隊のSさんからメール
「昨日、75センチのシーバスをゲットしましたよ」
ひでぶ!!!

まずは参加賞です。
エメラルダスの帽子とステッカーとエギ。
僕はリールもロッドもエメラルダスなので揃ってうれP-
エギはなぜか日本海スペシャル(笑)
事前情報でこの周辺が渋いということは聞いてはいましたがここまでとは・・・・
ダイワの人も今年はウラ年だというとりました。
毎週、篠島まで行っているという親子さんに聞くと
「釣れんな~。毎週きとるけど、釣れん」
というMっ気たっぷりのアドバイスを頂戴しました。
会場の目と鼻の先で釣ってた方が優勝
会場周辺が結果として吉だったようで
僕は釣果ナッシング~
流石、米さんは見事釣られました。
これも経験ナリ(コロ助 談)
抽選会があり、これが抽選は抽選でも
全員当たるだけの品物がありました
どれが当たるかという抽選で嬉しかったです
びっくりさん 小さいタックルボックス?
まめひとさん エギ
米さん いろいろ、ええブツ

僕
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
六甲のおいしい水!!
釣りの神様でなく笑いの神様が降臨された模様
祭りの後
僕の釣果は後の祭り状態
帰りに地元の牛乳を使用したというソフトクリームを購入
ソフトほおばりながら来年のリベンジを心に誓いました
みんな、来年も行きましょうね~
帰ってシーバスに行くと豪語していましたが、
帰ってみたら「まぁいいや」という気持ちになり、すぐに12時間の爆睡

翌日、木曽川シーバス探検隊のSさんからメール
「昨日、75センチのシーバスをゲットしましたよ」
ひでぶ!!!
2008年10月10日
アオリイカ は~ど・ランガン
心が折れそうな時にきてくれた美形アオリ

昨日、アオリ狙いにランガン
まず1ポイント目
・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
キャストを繰り返すもあたらず
う~ん、釣れん
2ポイント目
・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
う~ん(焦)
3ポイント目
雰囲気ええ
スミ跡もちょっとはある
でも
・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
う~ん(泣)
・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
もうアカンかな~
最後の15分と思いキャストを繰り返します
グヌ~ン!!
とヒット!!
嬉しいィィ~~~!!
折れそうな心が立ち直りました(単純)

子イカが寄ってきたので遊んでいました
でもヒットしても小さすぎてリリース
アタッてくれなくなると
「おまいらと遊んどる暇ないんや」
と勝手なオイラは移動
4ポイント目
スミ跡がべったり
雰囲気もええ
一投目で型のいいコウイカ?が目の前まで来てUターン
幸先いいがや~
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
沈黙
うお~そんなはずでわ~!!
まぁまぁ、諦めずに
藻場にキャストしてエギを引いてくると
いい型が追ってきました
フォールさせると
一発でエギ持ってってくれました
さぁ他のアオリも、勇気を出して遠慮せずに持ってってー

他のイカさん達は持ってってくれませんでした
5ポイント目
すぐに移動
6ポイント目
有名漁港
見回っただけで10回もキャストせずに移動
さぁ、ここから今まで来たポイント2.3.4を逆にランガン
これが最後に吉とでました。
4ポイント目
着いて様子見位投げて撤退
3ポイント目
波が高くなってきたので様子見程度で撤退
2ポイント目
期待の夕マズメ狙い
波もあまりない
が
人は結構いる
着いて少しでヒット!!

遠目でグン!!
とヒット
メタボ・アオリだ~!!

アタリが増えだしたので粘りたかったのですがタイムアップ
1、2,6のポイント以外は初めてでいい下見が出来ました
ただ、分かりやすい場所ばかりで人が多かった~
型はだんだん良くなっているのを実感です
帰って、刺身

残りは一夜干し今、干し中ですので画像なし。
また、アップします
追記 写真撮るの忘れて喰っちゃいました <(_ _)>
文字だけで・・・
身は綺麗なキツネ色に焼け、ぷっくりと張りがありました。
食べるとぷりっ!とした食感とともに、甘みもじゅわ~と口に広がります。
エンペラは塩が効いててバーボンのつまみに最高でした。

昨日、アオリ狙いにランガン

まず1ポイント目
・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
キャストを繰り返すもあたらず
う~ん、釣れん

2ポイント目
・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
う~ん(焦)
3ポイント目
雰囲気ええ
スミ跡もちょっとはある
でも
・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
う~ん(泣)
・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
もうアカンかな~

最後の15分と思いキャストを繰り返します
グヌ~ン!!
とヒット!!
嬉しいィィ~~~!!

折れそうな心が立ち直りました(単純)

子イカが寄ってきたので遊んでいました
でもヒットしても小さすぎてリリース
アタッてくれなくなると
「おまいらと遊んどる暇ないんや」
と勝手なオイラは移動

4ポイント目
スミ跡がべったり
雰囲気もええ

一投目で型のいいコウイカ?が目の前まで来てUターン
幸先いいがや~
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
沈黙
うお~そんなはずでわ~!!
まぁまぁ、諦めずに
藻場にキャストしてエギを引いてくると
いい型が追ってきました
フォールさせると
一発でエギ持ってってくれました

さぁ他のアオリも、勇気を出して遠慮せずに持ってってー
他のイカさん達は持ってってくれませんでした

5ポイント目
すぐに移動
6ポイント目
有名漁港
見回っただけで10回もキャストせずに移動
さぁ、ここから今まで来たポイント2.3.4を逆にランガン
これが最後に吉とでました。
4ポイント目
着いて様子見位投げて撤退
3ポイント目
波が高くなってきたので様子見程度で撤退
2ポイント目
期待の夕マズメ狙い
波もあまりない
が
人は結構いる
着いて少しでヒット!!
遠目でグン!!
とヒット
メタボ・アオリだ~!!
アタリが増えだしたので粘りたかったのですがタイムアップ

1、2,6のポイント以外は初めてでいい下見が出来ました
ただ、分かりやすい場所ばかりで人が多かった~
型はだんだん良くなっているのを実感です
帰って、刺身

残りは一夜干し今、干し中ですので画像なし。
追記 写真撮るの忘れて喰っちゃいました <(_ _)>
文字だけで・・・
身は綺麗なキツネ色に焼け、ぷっくりと張りがありました。
食べるとぷりっ!とした食感とともに、甘みもじゅわ~と口に広がります。
エンペラは塩が効いててバーボンのつまみに最高でした。
2008年10月06日
エギング専用タックル導入~
5日、越前方面の漁港に昼間ふらふらと釣行
雨降ってる~
今までシーバスタックルで代用していたのですが、ようやく専用タックル
を揃えました
後はリアルなアジカラーのエギを実践投入
2段シャクって待つだけをエンドレスに繰り返すだけのテクしかなかったのですが、アオリはすぐに同じ動きは飽きるということなので、動きに少し変化を持たせることとタックルに慣れることが今日の課題
2段シャクッてフォール
一段軽くシャクッて
デッドスローのただ巻きを少々
ステイした瞬間

場所について1投目に来たミニマム・アオリ
エギについてきたのが見えたので
ステイ
少しシャクッて
見えない水深までフォールしてステイ
で

着いてすぐに釣れたものの後が続かず貧果です
補習が必要だなっと
別の場所でサビキもしてみました
後輩を連れていったのでまずは海釣りの入門コース・サビキを
アジ・カワハギ・シマイサキ・子ダイ・アコウをゲット
アジも真夏よりも大きくなり楽しめました
アコウも3匹捕獲
カワハギをもっと釣りたいのですがなかなか

追記
エギングタックルは三重県松坂市にある水谷つり具さんにて購入しました。商品を選ぶ時にわざわざダイワまで問い合わせてくれて解説してくれました。
丁寧な対応で、私が目星を付けていた製品は地元の店より抜群に安かったです。
ネット担当者の水谷早織さん、ありがとね~
またヨロシクです。
雨降ってる~

今までシーバスタックルで代用していたのですが、ようやく専用タックル


後はリアルなアジカラーのエギを実践投入
2段シャクって待つだけをエンドレスに繰り返すだけのテクしかなかったのですが、アオリはすぐに同じ動きは飽きるということなので、動きに少し変化を持たせることとタックルに慣れることが今日の課題
2段シャクッてフォール
一段軽くシャクッて
デッドスローのただ巻きを少々
ステイした瞬間
場所について1投目に来たミニマム・アオリ
エギについてきたのが見えたので
ステイ
少しシャクッて
見えない水深までフォールしてステイ
で
着いてすぐに釣れたものの後が続かず貧果です

補習が必要だなっと

別の場所でサビキもしてみました
後輩を連れていったのでまずは海釣りの入門コース・サビキを
アジ・カワハギ・シマイサキ・子ダイ・アコウをゲット
アジも真夏よりも大きくなり楽しめました
アコウも3匹捕獲
カワハギをもっと釣りたいのですがなかなか

追記
エギングタックルは三重県松坂市にある水谷つり具さんにて購入しました。商品を選ぶ時にわざわざダイワまで問い合わせてくれて解説してくれました。
丁寧な対応で、私が目星を付けていた製品は地元の店より抜群に安かったです。
ネット担当者の水谷早織さん、ありがとね~
またヨロシクです。
2008年09月30日
エギング強化日程 2
28日もエギング強化日程でした(笑)
ポイント調査とジアイ無視の昼間に素振りのつもりで行ってきました。
27日に比べて波も低くいい感じ
まずは各所を見て回ります
至る所にエギンガーZ達がピュンピュン振っています
しっかし、車を停められそうで停められる所がなかなかない
みんな、どうしてんだ?
ポイントも一杯っぽい模様
ひとつのポイントにそう何人もはいれなさそうだし・・・
やっぱりエギングは大人気なんですね~
そうこうしている間に夕方近くになりました
昨日の釣りやすいポイントに行きますが駐車スペースがない・・・
遠くに停めてテクテク歩きます
釣り場に着いてキャスト開始!!
しばらくアタりません。
一度ロッドが引っ張られるような感じがして合わせましたがバラシ
やっぱり固めのシーバスロッドでは食い込み?が悪い
その後、沖目でググっときました
重い!!
胴長20センチ位のモンゴウイカでした
なかなか力強い見た目
ダースベイダーに似てません?(笑)

その後撤収

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ 大分布巻(S)ツネミ特注金テープ
メインでアオリーQを使ってます。
モンゴウもアオリーQで仕留めました
モンゴウイカを料理してみました。
肉厚で結構食べる量が多く食べ応えありました
あと、半端ない量のイカスミが出て参りました(苦笑)
まずは刺身はもっちり肉厚でまずまず。
でもやっぱりアオリの方が甘みがあっておいしいかな。
ボイルしてみましたが、バター炒めかにんにく醤油炒めの方があうな~
今日の反省はやっぱりエギングタックルがないとあらゆる意味でキツイということがよ~く分かりました
早めにタックル揃えよっと
30日追記
今日、【週刊ナチュラム通信】vol、511がメールできたので何気に見ていたらこのブログが紹介されていてズッコケました
ポイント調査とジアイ無視の昼間に素振りのつもりで行ってきました。
27日に比べて波も低くいい感じ

まずは各所を見て回ります
至る所にエギンガーZ達がピュンピュン振っています
しっかし、車を停められそうで停められる所がなかなかない

みんな、どうしてんだ?
ポイントも一杯っぽい模様
ひとつのポイントにそう何人もはいれなさそうだし・・・
やっぱりエギングは大人気なんですね~
そうこうしている間に夕方近くになりました
昨日の釣りやすいポイントに行きますが駐車スペースがない・・・
遠くに停めてテクテク歩きます
釣り場に着いてキャスト開始!!
しばらくアタりません。
一度ロッドが引っ張られるような感じがして合わせましたがバラシ

やっぱり固めのシーバスロッドでは食い込み?が悪い
その後、沖目でググっときました

重い!!
胴長20センチ位のモンゴウイカでした
なかなか力強い見た目
ダースベイダーに似てません?(笑)
その後撤収


ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ 大分布巻(S)ツネミ特注金テープ
メインでアオリーQを使ってます。
モンゴウもアオリーQで仕留めました
モンゴウイカを料理してみました。
肉厚で結構食べる量が多く食べ応えありました
あと、半端ない量のイカスミが出て参りました(苦笑)
まずは刺身はもっちり肉厚でまずまず。
でもやっぱりアオリの方が甘みがあっておいしいかな。
ボイルしてみましたが、バター炒めかにんにく醤油炒めの方があうな~
今日の反省はやっぱりエギングタックルがないとあらゆる意味でキツイということがよ~く分かりました

早めにタックル揃えよっと
30日追記
今日、【週刊ナチュラム通信】vol、511がメールできたので何気に見ていたらこのブログが紹介されていてズッコケました
2008年09月29日
エギング強化日程 1
ショアから初のエギングです
練習を兼ねて27日昼に現地入り。
波がざっぱんざっぱん
他のエギングの方も「今日は釣れんかったな~」との事、
多少投げてみますが真昼間でジアイ無視の状況。
港内の一部を覗くとサヨリがうようよいる・・・・
とりあえず昼間はお土産確保しておこうかな
サヨリに子タイ、ヘダイ、セイゴ、コッパグレ確保。
サヨリは専用の仕掛けでないのでフッキングに苦労
なかなかテクニカルな釣りでした。
サヨリは刺身でも食べましたが激ウマ~

さて、夕方になり雰囲気も良くなったのでエギング開始
結構すぐにヒット
小さっ!!
しかもゴミまみれ・・・・

その後、釣れずに撤収
エギング強化日程その2へ続く
練習を兼ねて27日昼に現地入り。
波がざっぱんざっぱん

他のエギングの方も「今日は釣れんかったな~」との事、
多少投げてみますが真昼間でジアイ無視の状況。
港内の一部を覗くとサヨリがうようよいる・・・・
とりあえず昼間はお土産確保しておこうかな

サヨリに子タイ、ヘダイ、セイゴ、コッパグレ確保。
サヨリは専用の仕掛けでないのでフッキングに苦労
なかなかテクニカルな釣りでした。
サヨリは刺身でも食べましたが激ウマ~
さて、夕方になり雰囲気も良くなったのでエギング開始
結構すぐにヒット

小さっ!!
しかもゴミまみれ・・・・
その後、釣れずに撤収
エギング強化日程その2へ続く