ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年04月27日

カナダ3日目 後編

ドリーバーデンのヒットからランディングまでの撮影に成功しました。




午後から川の色が気になりはじめる。

雨が降っても森林のお蔭で増水しない、濁らないと聞いていた本流。
しかし、雪代が入り始めると奔流になる。

始めるのは4月下旬からと聞いていましたが・・・
こんな暖かさで溶けない方がおかしいわな。

結局、時間が経過するにつれて水位が少しずつ上昇。
一日でおよそ10㎝ずつ上昇していました。



Kさんはこんなルアーでも釣っていました。
1個、200円だそうです。


















夜は中華料理店に





最後にフォーチュン・クッキーが出されました。
日本ではなじみが薄いですね。
クッキーの中におみくじが入っています。


Kさんには「新しい未来が開けるであろう」

私には「精神的に不安定になるであろう。要注意」

まさかこれが現実になるとは・・・


to be continue   
タグ :カナダ


Posted by 岐阜のつりびと at 16:12Comments(2)憧れのカナダ遠征

2012年04月25日

カナダ3日目

12日

ドリーバーデン 66㎝





Kさんが過去15年間のこの川でのデータで最大は67㎝だとのことでした。
厳正なるKさんのチェックの下、1㎝及びませんでした。
ただ、重さでは一番だったということで嬉しさもひとしおでした。
よって、画像も多めです。

ヒットルアーはレンジバイブ70ES



























to be continue   


Posted by 岐阜のつりびと at 19:49Comments(2)憧れのカナダ遠征

2012年04月21日

カナダ2日目

11日











ブラックストーンという朝食でした。

パンに焼いたトマトとベーコンをはさんでチーズがかけてあります。
その上から唐辛子がまぶしてあります。
美味しっ!!






ドリフトトゥイッチャー10㎝
こいつが効くんだなぁ。






ボートを持ってくるアングラーが多いです。

上流から流してきて気に入ったポイントで岸に上がって釣ってます。
なぜなら対岸はボートがないといけない場所が多いからです。


アングラーはほとんどがフライマン。
フライと両刀でルアーもやる方がいますがルアーはほぼベイトリールです。

凄いいいポイントでフライマンが終わったら入ろうと待って、入るとなかなか釣れない。
よく見るとフライとルアーの両刀マン・・・・・

フライだから後攻でも問題ないと思っていると思いっきりフライ&ルアーの両方で叩かれたあとだったりしました(苦笑)
ちなみにスピニングを使っている人には見かけませんでした。












やっと本場のレインボーが釣れました。
サイズがちょっと・・・








カットスロートです。
レインボーの亜種で喉に赤い線が入っています。






夕食もよくわからんが美味しっ!!
前に聞いていた評判から食事は期待していませんでしたが非常に美味しいです。






to be continue   


Posted by 岐阜のつりびと at 09:30Comments(2)憧れのカナダ遠征

2012年04月21日

トヨタ・ヴェンザ(venza)

10日

カナダ滞在中の相棒
トヨタ・ヴェンザ(venza)

to be continue





最初の夕食はどこに入っていいか分からかなったので・・・

ウェンディーズに、サラダだけやたらデカいです。
それ以外は意外にも普通のサイズ










こんなところへも
釣り道具は極めて大味でした(笑)





リカーショップで調達!!
これがないとダメなんです。

日本のようにどこでも売られているわけではありません。
リカーショップ探すのに苦労しました。
私は酒飲みですが、どこでも酒が売られている日本より、カナダのように規制が厳しい方がいいのでは?と思います。






気になって買ってみました。
ミントがめちゃくちゃ効いています。






to be continue   
タグ :カナダ


Posted by 岐阜のつりびと at 08:58Comments(0)憧れのカナダ遠征

2012年04月18日

ドリーバーデン

10日










晴天に恵まれ、少し冷たい乾燥した空気が気持ちいい。
気温は最高で15℃位まで上がりました。
夜も7℃と底冷えしません。

水温5℃、通常は3~4℃です。
ちょっと異例なくらい暖かくなるのが早いらしいです。
時期がもう少し早いと雨が非常に多く寒い。


帽子は気分を出してカナダ製のTilley Hat。
トラウトアングラーなので格好にこだわります?
カナダ人のアレックス・ティリー氏によって考案された帽子です。










Kさんと川を見ながらいいポイントを探していきます。
流れの緩いポイントはそれほど多くはありません。
水量は結構豊富です。










こんな丸太が川にかかっていました。
おそるおそる渡りました。






ドリーバーデン63㎝













タックル
ロッド  8ft 
リール シマノ3000CHG
PE   24lb(16lbでも十分足ります)
リーダー16lb~20lb.
ルアー シンキングミノー8~10㎝がメイン。
スプーンは18g~。小場所では13gも使用しました。
ウェーダー ネオプレーン3㎜



今回は映像も撮りました。














to be continue   


Posted by 岐阜のつりびと at 19:36Comments(7)憧れのカナダ遠征