ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月26日

オオサンショウウオと出会う。

6月24日






シーズンインしてから何回もこの場所に来てるんだけどね。

ヒットはもちろんアタリもない。

多分、読みが違うのだろう。

ただ、この場所には大鱒がいると踏んでいた。

だから通ったのだが・・・。



魚影が薄い場合なのでポイントだけを知っていてもダメということ。

釣れる状況を見極めることが大事。


渇水か、増水か、水温は?

それらを考慮して、釣れるタイミングがわかっていないといけないが・・・

タイミングが合っていてもルアーの選択や操作が間違っていると喰わない。

しかも、増水するたびに地形も水深も変わるのだから大変だ。

せっかくパターンを把握しても次の年に通用しない。

あぁ、難しいね。



今回は大雨で状況が変わったので入川してみた。

釣りに行くというより調査の度合いが強い。

どういう流れになっているのか?

まぁ、いつも見た感じはいいのだが・・・ね



川に入ろうとすると、異物が水面を泳いで遡上していることに気付いた。


うぉ、オオサンショウウオや。


じっとしているか、川底をゆったりと歩いているイメージだったが

この個体は水面を泳いでいたので驚いた。

しかもデカイ。1mを優に超えている。

太い。丸太だ。丸太が遡上しとる。

レインボーが太いとか言ってる場合じゃない(笑)

こちらに気付いたのか川底に沈んで歩き出した。

どんどん上流に向かって歩く。結構、早歩きだ。



ちょっとした感動。

この個体は間違いなく俺より長生きしている。

手を合わせたくなるな。

写真を撮ろうとしたが間に合わなかった。

肉眼で辛うじて見える深みを歩いていった。すごく残念。

川の主だな。



しばらくボーとしてしまったが、思い出したように釣りを開始。

主様をひっかけないように少し移動。主様と出会ったので何かあるかもといい予感が漂う、がっ

いい予感は予感だけで一通りにスプーンもミノーも引いたが反応なし。

どうやったら、ここで鱒が釣れるんだ?

ほんと、途方に暮れるね。



周りをみると大きくなった鮎がちゃぴちゃぴとやっている。

ふと、リュウキ70のTSカラーを取り出す。

ダウンでは反応なし。ふーん。


一番いい流れをクロスに設定してアップにキャスト。

ロッドを高く保持しながら、クロスに来た瞬間に縦ジャーク数発・・・


ゴツンッ!!


っと、かなりの衝撃が。

ジャンプを意識してティップを出来るだけ下がる。

なんとかランディングできた。


38㎝のレインボーで、それほどデカくないし細身だけど、

うれしいわぁ。

歩いて、探って、考えての結果だったので。

今季、このサイズでは一番価値がある獲物でした。

これ以外はな~んも反応なし。

川の主様のプレゼントだったかな。  


Posted by 岐阜のつりびと at 10:06Comments(9)夢の巨鱒を求めて

2013年06月17日

まっ、イッカ

6月15日





分かり難いですが結構な雨が降ってます・・・


今季通っている本流トラウト。

カラ梅雨のせいで、渋いです。

水温が高く、昨年と比べると、本流の水は8月の様相を呈しています。

釣れることは釣れます。

ただ、喰いが浅いのでバレも頻発です。

サイズはともかく満足を得る獲物がいないので写真も撮らずにリリースです。


小さな獲物でもチャレンジしている時とか、新たな発見が発見があると満足ができます。

ただ、この状況下では釣っても、バレても感情がほとんど動いていないことに気づきました。

マンネリと言うか、感動がないというか。

心に火が付かなくなりました。

カラ梅雨・・・・非常に残念です。



さて、カヤックです。

5月にはブリ情報も頂いていたのですが、本流に向かった気持ちが海に向かうことはありませんでした。

不器用なんでしょうか。気持ちの切り替えができないので海に行けませんでした。

最近では空梅雨で暑くなり、海の匂いに誘われカヤックに乗ってきました。



朝一は結構な反応があったのですがジグに反応がありませんでした。

デカ根魚も反応がなかったので仕方なくジギングサビキを落としてみました。

なんと、イカが掛かってきます。

その後はメバルを調達です。

尺アジもいたようですが私の竿を曲げることはありませんでした。

久しぶりのパドリングを楽しめて良かったです。


10時を過ぎると雨に打たれたせいか寒くなってきました。

少し流し直しましたが、帰ることにしました。

また秋にはカヤックに乗る機会が増えると思います。

  


Posted by 岐阜のつりびと at 10:37Comments(8)春風駘蕩カヤックF

2013年06月07日

スローミノーイング

6月5日 

サツキマス










そろそろ終盤戦のサツキマスを狙いに。

私は遡上をしませんので近場で頑張りました。

でも、私はこれでラストかなぁ。


あまり高望みしませんので会えただけで満足です。

遡上魚を巡る競争の激しさは分かってますので。

激戦区に立ち続けるベテランアングラーの方々を尊敬しています。



私にはシーズンに1回の芳しい想い出が出来ればそれで十分です。

今回はミノーの激しいトゥイッチでなく、遅い動きで喰わせました。


ちなみに去年のラストサツキもちょうど1年前。

6月5日の夕刻だったことを思い出しました。


来年も会えるといいな。  


Posted by 岐阜のつりびと at 10:27Comments(7)サツキマス浪漫

2013年06月06日

シンペンで

6月4日






色々手を尽くすも反応がない。

最後にシンキングペンシルを・・・

あっ、喰った。  


Posted by 岐阜のつりびと at 15:01Comments(3)夢の巨鱒を求めて

2013年06月04日

オイカワ釣れたよ。

5月28日










接近戦でジャンプしまくりの1匹でした。

入梅を迎えて次のステージ・・・

と思いきや、雨が降らんよ。



そういえば、昨日な、オイカワが釣れたよ。

7㎝のミノーに口掛かりよ。

17㎝超え。おっちゃんもビックリやわ。

イワシみたいに綺麗で和んだんよ。


あん?

和んだだけやよ。


昔な、ハエ竿でな、赤スパは自作よ。ちょいと思い出してな。

その場所も河川工事でなくなってしもうたぁ。

あれやな、国も川を水路程度に考えとるな。

楽しいながらも切ない想い出やわ。

その場所通るとな、胸が締め付けられるんよ。


んじゃ、おっちゃん仕事やから行くな。

粘りに粘って一瞬でバレた鱒なんて知らんがな。

キャラ変わっとる?

こういう時もあるぜよ。  


Posted by 岐阜のつりびと at 10:38Comments(3)夢の巨鱒を求めて