ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年01月22日

めだか水槽



4年ほど前に子供にせがまれて、嫌々ながらメダカを飼い始めた。
水槽もどんどん大きくなって、周辺機材も増えていった。

メダカ水槽といっても、ヒドジョウ・スジシマドジョウ・ヤマトヌマエビ、カバクチカノコ貝もいる。
もう子供はたまにしか興味を示さない。私がやむなく世話を続けている。

水槽で生き物を飼い始めていろいろ分かったことがある。
実感として、メダカなどの生き物を飼っているというより、「水」を飼っている気になっている。

水槽のなかの生き物は、すべからく水の状態に影響されるからだ。
苔や濁りも発生することがあり、水の状態を保つのは、なかなか苦労する。
なんだかんだと時間をとられる。

難しさもあるが、綺麗に保った水槽はとても美しい。
アクアリウムを趣味にしている人の気持ちがわかる。

あと、最初はホームセンターで各種のメダカを購入していたが、比較的短期間で死んでしまう。
メダカは弱い生き物だ、と思っていた。

あるとき、水路のクロメダカを採取してみた。長い間、生きている。
近所でメダカ水槽を持っている方から20匹ほど頂いた。
1匹も死なずに今日に至る。

飼い方が悪いのかもしれないが、ホームセンターのメダカが弱いのだと思う。
どうしてかは分からない。

お気に入りはヒドジョウである。
仕草に愛嬌があり、可愛い。

自分だけで生きていたら、水槽で生き物を飼うことはなかった。
子供がいると強制的に意図しないことをさせられる。そこに自分だけでは発見できなかった楽しみが見つかる。

日頃、子供に学ばされる点が多い。
子供がいなければできなかった経験をさせてもらえることは幸せなのだ、と感じる。

何でも見方次第で、幸せや楽しみは見つかるものである。


子供は犬猫を飼いたいとも言っているが、それは拒否している。

私の親世代では犬猫を飼っていた。私も昔は犬を飼いたいと言ったこともあるが、やはり、拒否をされた。
「大変だから」という理由であったが、その当時の私には理解できなかった。

しかし、今ではよく理解できる。
数年前に実家の猫をお見送りした。最後は「介護」の状態が続いた。
それを経験し、身近で様子も見ていると大変の一言に尽きる。

人の介護と程度の差はあるが、やはり介護である。
また、人が亡くなるのと同じような喪失感もある。

犬猫はよほどの覚悟がないと飼えない。
  


Posted by 岐阜のつりびと at 16:55Comments(2)雑記帳

2023年01月06日

サンクのサクラ

子供の冬休みに、サンクチュアリへ。



いつもより多めの放流が行われるということで、子供を連れてサンクチュアリに。
寒いせいか、放流したからドバドバ釣れているという訳でもないが、子供にもそれなりに釣れた。
私も目当てにしていたサクラマス(33㎝)が釣れた。

施設も綺麗で、食事もある。足場もいい。
子供に配慮してもらっていると感じる。

ニジマスの魚影は尋常でなく濃い。正直、池の中はニジマスだらけだと思う。
だから、子供でも地合いが来れば、それなりに釣れる。

子供にルアーの釣りを覚えさせたければ、ココに行きましょう。

あえて言うとすれば、持ち帰り匹数を5匹とし、もう少しだけ子供の料金を安くして欲しい。
子供の世話で半分以上、自分の釣りはできないのはやむを得ないが、お父さんも子供と一緒に釣りをしたい。
となると、大人一日券が5000円、中学生以下4000円となる。

子供に楽しい雰囲気を演出したいので、ロッジで食事をさせたりする。
つまり、万札が無くなる。

年始早々、ケチ臭い話ですいません。
子供が気軽にルアーを体験できる場を提供いただいていることには感謝しています。  


Posted by 岐阜のつりびと at 19:30Comments(2)管理釣場親子で一緒