2009年11月16日
手取川サーモン2009
手取川のサーモン 76㎝


10日、単独釣行。初めてのサーモンフィッシング
手取川鶴来観測所 水位 -2.06
初サーモン


最初はウェーダーを履いていた
しかし川を見るなりすぐに普通の靴に履き替えた
川幅は狭く普通にキャストをすると楽に向こう岸についてしまう
当たり前だがウェーディングをしなくてもいい状態ならしない方がいい
この状態なら長靴すら不要であろう
川に入れば魚に無用なプレッシャーを与えてしまう
私が釣る、その場所に他の方が入る。ウェーディングしたが釣れない
その方が移動して誰もいなくなり、私が川に入らず岸からキャストするとすぐ釣れる
なるべくなら立ち込まない方がいいというのを再認識させられた
11日、PEを12lbから16lbに変更。リーダーは16Lbのまま
前夜から雨が降り続く、やむ気配はない
そして最大風速12mの強風。追い風だったのは幸いであった
そんな中でも釣れる事は釣れる
朽ちゆく者だが川のライオン
雄のパワーは暴力的。ミノーの頭部が折れた位だ
フックが伸びるとか折れるという経験はあるがミノーがポッキリ逝くというのは初めて体験した
釣り始めはそれほど増水はなかったがルアーに葉っぱなどが引っ掛かるようになり、急な濁りが入り始め、同時に水位が上昇
危険信号を感じ早々に岸を目指す
数十分後には川は濁流と化していた
あとで調べてみると11時には手取川鶴来観測所水位-2.06であったが12時には-1.27、13時には-1.17と急激に増水していた
釣りにならなくなったので帰路につく
こんな状態でも12日の午後には釣りになる状態となった模様
PS.ジョシュアさん、ちかすけさん、11日はご一緒させて頂きありがとうございました。
10日、単独釣行。初めてのサーモンフィッシング
手取川鶴来観測所 水位 -2.06
初サーモン
最初はウェーダーを履いていた
しかし川を見るなりすぐに普通の靴に履き替えた
川幅は狭く普通にキャストをすると楽に向こう岸についてしまう
当たり前だがウェーディングをしなくてもいい状態ならしない方がいい
この状態なら長靴すら不要であろう
川に入れば魚に無用なプレッシャーを与えてしまう
私が釣る、その場所に他の方が入る。ウェーディングしたが釣れない
その方が移動して誰もいなくなり、私が川に入らず岸からキャストするとすぐ釣れる
なるべくなら立ち込まない方がいいというのを再認識させられた
11日、PEを12lbから16lbに変更。リーダーは16Lbのまま
前夜から雨が降り続く、やむ気配はない
そして最大風速12mの強風。追い風だったのは幸いであった
そんな中でも釣れる事は釣れる
朽ちゆく者だが川のライオン
雄のパワーは暴力的。ミノーの頭部が折れた位だ
フックが伸びるとか折れるという経験はあるがミノーがポッキリ逝くというのは初めて体験した
釣り始めはそれほど増水はなかったがルアーに葉っぱなどが引っ掛かるようになり、急な濁りが入り始め、同時に水位が上昇
危険信号を感じ早々に岸を目指す
数十分後には川は濁流と化していた
あとで調べてみると11時には手取川鶴来観測所水位-2.06であったが12時には-1.27、13時には-1.17と急激に増水していた
釣りにならなくなったので帰路につく
こんな状態でも12日の午後には釣りになる状態となった模様
PS.ジョシュアさん、ちかすけさん、11日はご一緒させて頂きありがとうございました。