ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年05月12日

マゴチは?



川が渇水なら海がある。
久しぶりのサーフは気持ちいい。

小さなヒラメだけで、マゴチには振られました。
ちょっと苦々しいな(笑)  


Posted by 岐阜のつりびと at 23:46Comments(2)ショアジグ

2011年04月08日

息抜き

4月7日、息抜きに海へ





釣り具屋で有名ブランドのジグが投げ売り価格になっていました

色はチャートだったので人気なかったんだと思います
やっぱりブルーとかピンクに行きがちでしょうから

試してみたら何のことはない
問題ナッシングでした

ちなみに釣果の内、60upは3本でした  


Posted by 岐阜のつりびと at 13:36Comments(7)ショアジグ

2009年01月09日

敦賀のサゴシ狙いにて ~ソルティックST-1002LSJ~





8日、メジャークラフトのソルティック ショアジギングシリーズST-1002LSJの入魂に敦賀でサゴシ狙いをしてみました

メジャークラフト ソルティック ショアジギングシリーズ ST-1002LSJ
メジャークラフト ソルティック ショアジギングシリーズ ST-1002LSJ







トリプルクロスの9.6ftと比べてロッドの重さはそれほど違わないと感じました。
一応、「ライト」ショアジグシリーズなのでその範疇にはあるかな

だた、自分が思っていたほどサゴシの引きを楽しめなかった。
サゴシとのやりとりを楽しむには少しオーバーパワーかもしれない。
ただ、他のメーカーの同寸のロッドよりかは楽しめる?

飛距離は出るし、重めのジグも投げられるので風のあるときには欲しい
今年は青物をサーフや他の堤防でも使いたいと思っています

メジャークラフト トリプルクロス TC-962LSJ
メジャークラフト トリプルクロス TC-962LSJ







やはり9.6ft位がサゴシ狙いには楽しめそう
これでサゴシを釣るには飛距離は十分
このロッドをメインに10fは予備竿として持っていくつもり
ここでサゴシを狙うならトリプルクロスの9.6ftで十分のような気がします


昨日の釣果報告

遅めの9時位に現地着

以前、シーバスでお会いしたことのある、ちかすけさんを発見
昨日はありがとうございました。また宜しくお願い致しますね~

一緒にキャスティングをしていく

小規模のナブラが出始め狙っていく
やはり小さいし、あっという間に沈む
どんぴしゃ通してもヒットしないこともしばしば

ポツポツと上がり計5本

一度、やたら重かったので、これはデカイなと思っていたらアシストフックとテールにダブルでかかっていたがリーダーを切られてしまいダブル・バラシ。

面白かったのはナブラを追いかけるうちに遠くまで来てしまったので荷物のあるところまで戻ろうと、少し投げてテクトロをしたらヒットした事。テクトロで釣ったのは初めてだったので笑ってしまった。

ストップ&ゴーもしっかりしましたよ→歩いて・止まって・早歩きね(笑)


PS.賤ヶ岳SAにて

敦賀へ向かう際に寄り道して購入しました。





サラダパン・生キャラメル・びわの葉石鹸です。
サラダパンは宣伝によると木之本のソウルフードらしい?です
沢庵を刻んだものにマヨネーズをあえてパンにはいっています

生キャラメルは好き嫌いがあるようですが、個人的には大好きです
北海道物産店?のようなコーナーがあり購入しました

びわの葉石鹸はオリーブオイルなども入っておりお肌すべすべになるようです。  


Posted by 岐阜のつりびと at 12:35Comments(5)ショアジグ

2008年12月03日

pricelessな満足感

サワラ不在タラ~






今日、12月3日の釣行


先端は相変わらず込み込みですので堤防の端っこ付近でひっそりと

相変わらず渋いです

周りでも釣れたのは見渡す限りで2匹のみ・・・・・


僕は一日通して早巻きのジャークではアタリがなかったです

前回に引き続きゆっくり上下にシャクリです

本当は早引き~の、ロングジャークのロッドをひったくるようにガッツン!!

みたいな感じが好きですが


朝は3匹のヒット


プラスαで





エソ君

最初は引きがありました

本当に最初だけ~



それから2時間アタリなし




まったりとした時間が流れます

青空を楽しみます晴れ

本当は魚とのファイトを楽しみたいです



空いてきたので先端へ

反応なし・・・・・



帰ろうかなと思い支度をし始めると


プチナブラが発生し始めましたキラキラ


プチだけにすぐ沈みます


周りの皆キャストを繰り返しますが、ヒットが少ない

通してもヒットしないこともしばしば


皆ボコボコーという具合にはなかなかいきません

たまに誰かがヒットという感じです


ナブラが寄った時に上手く向こう側に落とし、ドンピシャ通す

ヒット~!!

バラシダウン


その後、ナブラと関係ないところで2匹追加



とうとう、プチナブラに翻弄されるだけされ、上げることがかなわず

ナブラ打ちは楽しかったです

釣れませんでしたが・・・



そんな中、周りの方とも話す余裕?の時間が生れ

ナブラ追いかけっこ同士、不思議な連帯感が生まれますキラキラ


聞くと出身もみな東海地方


ロッドを見てみると

話していた方全部同じロッド

メジャークラフトのトリプルクロス

ちなみに僕は9.6ftを使用しています

メジャークラフト トリプルクロス TC-962LSJ
メジャークラフト トリプルクロス TC-962LSJ

マイ、タックルです。今のところ、これ1本でサゴシを上げています。ライトショアジグロッドなだけに非常に軽くて扱いやすく、サゴシの引きも楽しめます。30~45グラムのジグをメインに使っています




4人並んでトリプルクロスでキャスト、キャスト



プチナブラも発生しなくなり昼過ぎにロッドオフ


釣果はともかく、楽しい時間を過ごせ満足、満足

今日、いらっしゃった方達、またお会いしましょうね
ニコニコ


天気もよく紅葉を楽しみながら帰りましたもみじ01  


Posted by 岐阜のつりびと at 17:17Comments(8)ショアジグ

2008年12月01日

物足りず

結構、脂のってましたキラキラ





29日、サゴシ狙いへ

空いている端っこでキャスト開始

先端付近は陣取り合戦?が激しいので相当空いていない限り避けています

ただ、後続の方がどんどん先端方面に行く

見る限り、もうすでにいっぱいのような気がするが・・・・



周りをみていると単発でしか上がっていない

あとでテクテクと様子見に行ったが血抜きのあとがかなり少ない

アタリがないので、ジグで底を取りながらずっとバンピングさせていると

グンッ!!

重いな

根魚か?

と思いますがバレました

なんだったんだろ?


いつもどおりのリーリングだとサゴシがこないな~

やり方を変えて

ゆっくり上下にシャクッてスラックだけ取ってを繰り返すと

足元でヒット

少しあとに同じやり方でヒット

誘われてきて足元でようやく喰った感じ

計2本

風が出てきたのでロッドオフ

一夜干しにして食べましたが、大きさの割になぜか脂がノリノリ

そういえばこの日のサゴシは背中がいつもより青みがかかっていました
青みが強い方が脂ののりもいいのかな  


Posted by 岐阜のつりびと at 11:49Comments(5)ショアジグ