2008年03月24日
サゴシ2匹也
3月22日(土)敦賀
時間 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ晴れ 晴れ 晴れ
気温(℃) 8 7 7 10 12 13 11 10
湿度(%) 96 90 88 72 60 60 72 76
降水量(mm/h) 0 0 0 0 0 0 0 0
風向風速(m/s)
北北西4 北北西1 北2 北2 北4 北4 北北西2 西1
波(m) 2メートル後1メートル
日の出/日の入り5:56 / 18:09
大潮
干潮(時間)潮位(cm)9:32(-10) / 21:33(-10)
満潮(時間)潮位(cm) 2:44(8) / 15:11(5)
-------------------------------------------------------------
22日は毎度のサゴシPへ。
朝方はよく釣れていたようです。
到着はかなり遅れたのでジアイを逃しました。
朝以外はそれほど自分のまわりでは釣れていませんでした。
ポツポツと上がる程度ですね。
人によってはボーズの方もいらっしゃった模様。
昨日、ボロボロなったムーチョルチアにホログラムのシールを張って使用してみました。
結構、いい感じ。1匹はこれでかかりました。
まわりの方のジグを見せてもらうとアルミホイルを張っている猛者もいらっしゃいました。
そうか、確かにキラキラしていてアピール度が高いかも。
今度試してみようかな。
今日はいつもはやっていないリーリングで釣れたことが発見でした。
その後も続けるが、時々、あたるものの追ってこずに沈黙。

結果、サゴシ2匹、バラシ1という具合に・・・・貧果。
時間 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ晴れ 晴れ 晴れ
気温(℃) 8 7 7 10 12 13 11 10
湿度(%) 96 90 88 72 60 60 72 76
降水量(mm/h) 0 0 0 0 0 0 0 0
風向風速(m/s)
北北西4 北北西1 北2 北2 北4 北4 北北西2 西1
波(m) 2メートル後1メートル
日の出/日の入り5:56 / 18:09
大潮
干潮(時間)潮位(cm)9:32(-10) / 21:33(-10)
満潮(時間)潮位(cm) 2:44(8) / 15:11(5)
-------------------------------------------------------------
22日は毎度のサゴシPへ。
朝方はよく釣れていたようです。
到着はかなり遅れたのでジアイを逃しました。
朝以外はそれほど自分のまわりでは釣れていませんでした。
ポツポツと上がる程度ですね。
人によってはボーズの方もいらっしゃった模様。
昨日、ボロボロなったムーチョルチアにホログラムのシールを張って使用してみました。
結構、いい感じ。1匹はこれでかかりました。
まわりの方のジグを見せてもらうとアルミホイルを張っている猛者もいらっしゃいました。
そうか、確かにキラキラしていてアピール度が高いかも。

今度試してみようかな。
今日はいつもはやっていないリーリングで釣れたことが発見でした。

その後も続けるが、時々、あたるものの追ってこずに沈黙。


結果、サゴシ2匹、バラシ1という具合に・・・・貧果。
2008年03月17日
サゴシ 1匹也
3月15日(土) 敦賀
時間 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 曇り 曇り 曇り 晴れ晴れ 晴れ 晴れ 晴れ
気温(℃) 9 8 7 9 12 12 10 8
湿度(%) 86 82 82 74 56 58 68 76
降水量グラフ 降水量(mm/h) 0 0 0 0 0 0 0 0
風向風速(m/s)北北西2 北3 北3 北3 北4 北北西5 北北西3 南西1
波(m)1メートル後0.5メートル
日の出/日の入り 6:06 / 18:03
小潮
干潮(時間)潮位(cm)3:26(-13)
満潮(時間)潮位(cm)19:39(12)
--------------------------------------------------------
15日はサゴPに18時半くらいに到着。
入る場所もやはり既になく、柵を超えてすぐのあたりでスタート。
バタバタっとまわりが釣れる時も多少は見られましたが全く続かず・・・
10時くらいにやっとヒット。

しゅ~りょ~。
あとはヒットもなく、正午に切り上げ。
16日は5月のサツキシーズンに向け、木曽川の中流域を偵察。
木曽川にもサツキの遡上はそれなりにあるらしいのですが、長良川に比べるとポイントの情報もなくどこがポイントなのか検討もつかず。北方からの脱走兵レインボーもどこにいるものか?う~ん。悩ましい。
時期になれば一度竿を振ってみるべし。
なんともかんとも。
時間 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 曇り 曇り 曇り 晴れ晴れ 晴れ 晴れ 晴れ
気温(℃) 9 8 7 9 12 12 10 8
湿度(%) 86 82 82 74 56 58 68 76
降水量グラフ 降水量(mm/h) 0 0 0 0 0 0 0 0
風向風速(m/s)北北西2 北3 北3 北3 北4 北北西5 北北西3 南西1
波(m)1メートル後0.5メートル
日の出/日の入り 6:06 / 18:03
小潮
干潮(時間)潮位(cm)3:26(-13)
満潮(時間)潮位(cm)19:39(12)
--------------------------------------------------------
15日はサゴPに18時半くらいに到着。
入る場所もやはり既になく、柵を超えてすぐのあたりでスタート。
バタバタっとまわりが釣れる時も多少は見られましたが全く続かず・・・
10時くらいにやっとヒット。

しゅ~りょ~。
あとはヒットもなく、正午に切り上げ。
16日は5月のサツキシーズンに向け、木曽川の中流域を偵察。
木曽川にもサツキの遡上はそれなりにあるらしいのですが、長良川に比べるとポイントの情報もなくどこがポイントなのか検討もつかず。北方からの脱走兵レインボーもどこにいるものか?う~ん。悩ましい。
時期になれば一度竿を振ってみるべし。
なんともかんとも。
2008年03月14日
ちょっとイレグイ (敦賀 サゴシ)
時間 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ晴れ 曇り 曇り 曇り
気温 / 湿度グラフ
気温(℃) 11 10 9 11 15 17 14 12
湿度(%) 76 80 84 66 50 46 62 74
降水量(mm/h) 0 0 0 0 0 0 0 0
風向風速(m/s)
南6 南6 南南東7 南南東9 南8 南8 南南東7 南南東7
波(m) 0.5メートル後1メートル
日の出/日の入り 6:09 / 18:01
中潮
干潮(時間)潮位(cm) 0:51(-14) / 11:15(4)
満潮(時間)潮位(cm) 7:46(5) / 17:43(13)
------------------------------------------------------------------------
先週の金土日は高知に行ってきました。
ドライブがてら漁港をちらっと見てみるとカツオの一本釣り用の竿がずらっとならんでいました。
もちろん、夜はカツオなどを食べに夜の街に繰り出しました。
さて、昨日は敦賀に行ってきました。
仕事がめちゃくちゃ忙しくなり、限界がおとづれたので思い切って、午前中の休みをとっての釣行です。
朝6時半に到着し、堤防を見てみると・・・・
今日は祝日じゃないよね・・・・
ってくらいの人もりだくさん。平日行くのは初めてですが、平日でもイパーイなのね。
う~ん。みんな仕事は?仕事前の釣行かしらん。
と堤防のなか位で外向きにキャスティング開始。
つ、釣れない
周りを見ても釣れている人がほとんどいない。
ベイトも見えない。
天気はいいものの風は結構強いです。
体力と時間だけがどんどん消耗するなか、スキンヘッドの文字が頭をよぎり始めます。
ようやく9時くらいにヒット。52センチのサゴシっーでした。
なんとかスキンヘッドは逃れました。
デジカメをとり出しましたが、バッテリー切れのため、撮影不可。
このデジカメも古いのでそろそろ変えようと思います。
この状況の中、皆さん続々と帰られて先端部分も空いたので、移動。
11時くらいからポツポツと釣れながらたまにイレグイという感じです。
キャストごとにヒットするというのも結構ありました。
ちょうどいいくらいです。
結構追い食いもしてきて楽しかったです。
いったんヒットして、バラシ、またヒットという場面もありました。
足元まで追ってきてすぐ表層でヒットしたときもありましたが、適当に巻いて回収していた中、すぐ近くでのヒットでしたのでびっくりしてバラシです。
12時半くらいには先端で小型のナブラも近くでたち、初のナブラうちをしました。
すぐ表層を通し、サゴシがヒット。
ツバスかなにかと期待したのですがちょっと残念。
仕事でかえらねばならぬ為、13時に納竿です。
釣果は55~47センチのサゴシ11匹。バラシ2。
天気 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ晴れ 曇り 曇り 曇り
気温 / 湿度グラフ
気温(℃) 11 10 9 11 15 17 14 12
湿度(%) 76 80 84 66 50 46 62 74
降水量(mm/h) 0 0 0 0 0 0 0 0
風向風速(m/s)
南6 南6 南南東7 南南東9 南8 南8 南南東7 南南東7
波(m) 0.5メートル後1メートル
日の出/日の入り 6:09 / 18:01
中潮
干潮(時間)潮位(cm) 0:51(-14) / 11:15(4)
満潮(時間)潮位(cm) 7:46(5) / 17:43(13)
------------------------------------------------------------------------
先週の金土日は高知に行ってきました。
ドライブがてら漁港をちらっと見てみるとカツオの一本釣り用の竿がずらっとならんでいました。
もちろん、夜はカツオなどを食べに夜の街に繰り出しました。
さて、昨日は敦賀に行ってきました。
仕事がめちゃくちゃ忙しくなり、限界がおとづれたので思い切って、午前中の休みをとっての釣行です。
朝6時半に到着し、堤防を見てみると・・・・
今日は祝日じゃないよね・・・・
ってくらいの人もりだくさん。平日行くのは初めてですが、平日でもイパーイなのね。
う~ん。みんな仕事は?仕事前の釣行かしらん。
と堤防のなか位で外向きにキャスティング開始。
つ、釣れない
周りを見ても釣れている人がほとんどいない。
ベイトも見えない。
天気はいいものの風は結構強いです。
体力と時間だけがどんどん消耗するなか、スキンヘッドの文字が頭をよぎり始めます。

ようやく9時くらいにヒット。52センチのサゴシっーでした。
なんとかスキンヘッドは逃れました。
デジカメをとり出しましたが、バッテリー切れのため、撮影不可。
このデジカメも古いのでそろそろ変えようと思います。
この状況の中、皆さん続々と帰られて先端部分も空いたので、移動。
11時くらいからポツポツと釣れながらたまにイレグイという感じです。
キャストごとにヒットするというのも結構ありました。
ちょうどいいくらいです。
結構追い食いもしてきて楽しかったです。
いったんヒットして、バラシ、またヒットという場面もありました。
足元まで追ってきてすぐ表層でヒットしたときもありましたが、適当に巻いて回収していた中、すぐ近くでのヒットでしたのでびっくりしてバラシです。
12時半くらいには先端で小型のナブラも近くでたち、初のナブラうちをしました。
すぐ表層を通し、サゴシがヒット。
ツバスかなにかと期待したのですがちょっと残念。
仕事でかえらねばならぬ為、13時に納竿です。

釣果は55~47センチのサゴシ11匹。バラシ2。
2008年03月03日
渋い・・・・ (3月1日 敦賀)
時間0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 曇り 曇り 弱雨 みぞれ 弱雨弱雨 曇り みぞれ
気温 / 湿度グラフ 気温(℃) 6 5 6 4 6 6 3 3
湿度(%) --- --- 70 84 74 54 60 62
降水量グラフ 降水量(mm/h) 0 0 0 2 1 0 0 0
風向風速(m/s)南3 南南東2 南南東5 東北東1 北北西8 北北西10 北5 北1 波(m)3メートル後2メートル
日の出/日の入り 6:25 / 17:50
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
4:02(-5)
満潮(時間)潮位(cm)
19:14(12)
------------------------------------------------------------------------
急に激しい雨が降ったり、風が強くなったりと厳しい条件の中スタート。
単発で釣れている方は見えるもののそのあとが続かない状況。
う~ん。最近の週末は天候に恵まれず、ストレスフル
さて、その後、釣り具屋をのぞくと「岐阜のメーカー」が「敦賀でテストをして製品化」したというジグが売られていました。値段も500円~600円くらいでリーズナブルだったと思います。
岐阜生まれ、岐阜育ち、敦賀釣行がメインになっている私としては聞き捨てならず、2.3個ほど購入しました。
なんだか釣れそうです。
あとは、ジグの傷防止にはマニキュアが良いというのを風の噂で聞いたので100均にて購入してきました。
じっと、化粧品売り場でマニキュアを見つめる・・・・
ラメが入っているものがあったりして効果があるかなと思いながら売り場にて思案。
ちょっと変な趣味があるのではという目で見られているようで・・・・・・癖になりそうです。
冗談はさておき、マニキュアって強烈な刺激臭なのに今更気が付きました。
部屋で塗ると後をひき、ご飯がまずくなるので、今後は外でやることにしました。
この匂いも時間とともに消えるでしょうが、残り香で、魚が避けるなんてことないのか心配になります。
天気 曇り 曇り 弱雨 みぞれ 弱雨弱雨 曇り みぞれ
気温 / 湿度グラフ 気温(℃) 6 5 6 4 6 6 3 3
湿度(%) --- --- 70 84 74 54 60 62
降水量グラフ 降水量(mm/h) 0 0 0 2 1 0 0 0
風向風速(m/s)南3 南南東2 南南東5 東北東1 北北西8 北北西10 北5 北1 波(m)3メートル後2メートル
日の出/日の入り 6:25 / 17:50
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
4:02(-5)
満潮(時間)潮位(cm)
19:14(12)
------------------------------------------------------------------------
急に激しい雨が降ったり、風が強くなったりと厳しい条件の中スタート。
単発で釣れている方は見えるもののそのあとが続かない状況。
う~ん。最近の週末は天候に恵まれず、ストレスフル
さて、その後、釣り具屋をのぞくと「岐阜のメーカー」が「敦賀でテストをして製品化」したというジグが売られていました。値段も500円~600円くらいでリーズナブルだったと思います。
岐阜生まれ、岐阜育ち、敦賀釣行がメインになっている私としては聞き捨てならず、2.3個ほど購入しました。
なんだか釣れそうです。
あとは、ジグの傷防止にはマニキュアが良いというのを風の噂で聞いたので100均にて購入してきました。
じっと、化粧品売り場でマニキュアを見つめる・・・・
ラメが入っているものがあったりして効果があるかなと思いながら売り場にて思案。
ちょっと変な趣味があるのではという目で見られているようで・・・・・・癖になりそうです。
冗談はさておき、マニキュアって強烈な刺激臭なのに今更気が付きました。
部屋で塗ると後をひき、ご飯がまずくなるので、今後は外でやることにしました。
この匂いも時間とともに消えるでしょうが、残り香で、魚が避けるなんてことないのか心配になります。