2009年03月23日
九頭竜川のサクラマス 初釣行
九頭竜川の夜明け

実は九頭竜川へ釣行することには葛藤がありました
これだけ釣れないターゲット・・・
年間で釣行できる日も制限があるなか、サクラマスに時間を割けば割くほど他の釣りができなくなる
一日キャストし続けてもアタリもない
いや、ある程度通ってもないかもしれない
他のトラウトを狙いに行った方がいいのではないだろうか?
自分の性格上、この釣りに踏み込めば熱中してしまうに違いない
色々な思いが交錯しました
絶対数が少なく、釣れれば手が震える級の獲物であるサクラマス
難しいことも承知の上ですが、どれだけ時間や労力がかかろうともいつかは手にしてみたい・・・・
釣れる、釣れないの問題でなく、行かないと後悔するだろう
釣行を決断しました
連休を利用し九頭竜川へ泊まりがけでの単独釣行
20日のPM17時に現地着
まずは越前FCで漁券の購入と情報収集
日も落ちてしまいましたが、Pの下見に誰もいない河川敷をライト片手にテクテクと歩きます
明日入る場所を確認していきます
21日夜明け前
夜明けよりかなり早めに来て、2時間以上夜明けを待ちます
辺りが明るくなり始め、小鳥が鳴き始めたのでキャスト開始
相棒はスティンガーディープ(SST-86-H)
延々とキャストを繰り返します
どうやって巻いたらよいか、試行錯誤で様々な方法を試します
ディープダイバーのルアーも初めて使用しました
他の釣りなら試すうち大抵はどれかに反応があるので「あっ、これでいけるな」とか思えますが、アタリもないのが当たり前の釣りで、どの方法が良いのか分からないのがキツイところです
自分は間違ったリーリングやロッドワークをしているのではないかという気もしてきます
川の流れ等を見て川の中を想像していきます
延々とキャストを繰り返します
ツライを通り越して、ランナーズ・ハイならぬキャスティング・ハイの心地
シュワーーといい音が出て、着水も静かに決まると気持ちいいです
途中でだれそうになりますが、キャストしないことには釣れない
指の皮膚がボロボロになり、ノブを回す指にまめが出来そうです
結局、何事もなく、ただ川は流れ、終了です
越前FCに戻ると当日、釣れた情報が聞け、釣れる人には釣れるもんだと気合が入ります
こういう情報があると落ち込み気味の気持ちも盛り返します
店に一人で商品を見ていると
「サクラマス釣りました」とアングラーが店に来られました
祝福の言葉をかけ、ふと手を見ると、手が微妙に震えていらっしゃる(そのように見受けました)
喜びの気持ちを隠せない興奮の面持ちです
お話しをすると狙い始めて11年目の去年に初めてサクラを釣り、今年は1本目との事
来て1日目で釣られる方もいますが、これだけの年数狙いつづけ、釣られた喜びはいかほどのものか
信じて狙いつづけられた情熱に頭が下がります
おめでとうございます
私も生サクラを見て、ミーハー気分でサクラを撮らせて頂きました
いつかは私も・・・・・

22日は物凄い強風と雨
一応朝早くから雨のなかキャストを繰り返しますが、とにかくやり難い
体力の消耗も著しい
昨日痛めた指がささくれて気になります
休みながらキャストをしますが何事もなく終了
23日本日の早朝も川を見に行きましたが2メートルを超える大増水で立ち位置がない、だだ濁りの為、竿もだせずに岐路につきました。結局まともに釣りができたのは21日だけなのが残念
サクラマスを手に出来るのはいつになることやら
実は九頭竜川へ釣行することには葛藤がありました
これだけ釣れないターゲット・・・
年間で釣行できる日も制限があるなか、サクラマスに時間を割けば割くほど他の釣りができなくなる
一日キャストし続けてもアタリもない
いや、ある程度通ってもないかもしれない
他のトラウトを狙いに行った方がいいのではないだろうか?
自分の性格上、この釣りに踏み込めば熱中してしまうに違いない
色々な思いが交錯しました
絶対数が少なく、釣れれば手が震える級の獲物であるサクラマス
難しいことも承知の上ですが、どれだけ時間や労力がかかろうともいつかは手にしてみたい・・・・
釣れる、釣れないの問題でなく、行かないと後悔するだろう
釣行を決断しました
連休を利用し九頭竜川へ泊まりがけでの単独釣行
20日のPM17時に現地着
まずは越前FCで漁券の購入と情報収集
日も落ちてしまいましたが、Pの下見に誰もいない河川敷をライト片手にテクテクと歩きます
明日入る場所を確認していきます
21日夜明け前
夜明けよりかなり早めに来て、2時間以上夜明けを待ちます
辺りが明るくなり始め、小鳥が鳴き始めたのでキャスト開始
相棒はスティンガーディープ(SST-86-H)
延々とキャストを繰り返します
どうやって巻いたらよいか、試行錯誤で様々な方法を試します
ディープダイバーのルアーも初めて使用しました
他の釣りなら試すうち大抵はどれかに反応があるので「あっ、これでいけるな」とか思えますが、アタリもないのが当たり前の釣りで、どの方法が良いのか分からないのがキツイところです
自分は間違ったリーリングやロッドワークをしているのではないかという気もしてきます
川の流れ等を見て川の中を想像していきます
延々とキャストを繰り返します
ツライを通り越して、ランナーズ・ハイならぬキャスティング・ハイの心地
シュワーーといい音が出て、着水も静かに決まると気持ちいいです
途中でだれそうになりますが、キャストしないことには釣れない
指の皮膚がボロボロになり、ノブを回す指にまめが出来そうです
結局、何事もなく、ただ川は流れ、終了です
越前FCに戻ると当日、釣れた情報が聞け、釣れる人には釣れるもんだと気合が入ります
こういう情報があると落ち込み気味の気持ちも盛り返します
店に一人で商品を見ていると
「サクラマス釣りました」とアングラーが店に来られました
祝福の言葉をかけ、ふと手を見ると、手が微妙に震えていらっしゃる(そのように見受けました)
喜びの気持ちを隠せない興奮の面持ちです
お話しをすると狙い始めて11年目の去年に初めてサクラを釣り、今年は1本目との事
来て1日目で釣られる方もいますが、これだけの年数狙いつづけ、釣られた喜びはいかほどのものか
信じて狙いつづけられた情熱に頭が下がります
おめでとうございます
私も生サクラを見て、ミーハー気分でサクラを撮らせて頂きました
いつかは私も・・・・・
22日は物凄い強風と雨
一応朝早くから雨のなかキャストを繰り返しますが、とにかくやり難い
体力の消耗も著しい
昨日痛めた指がささくれて気になります
休みながらキャストをしますが何事もなく終了
23日本日の早朝も川を見に行きましたが2メートルを超える大増水で立ち位置がない、だだ濁りの為、竿もだせずに岐路につきました。結局まともに釣りができたのは21日だけなのが残念
サクラマスを手に出来るのはいつになることやら
2009年03月19日
御母衣&庄川 めぐり
本日、御母衣と庄川の周辺へ
まずは2か所ほど見て回り、庄川へ
同行のK氏と上流、下流に分かれてキャスト開始
K氏にヒット!!1投目、アップにキャストして5巻位でヒットとの事
そして短い間に2匹追加
ランディング中のK氏

その後、ダウン気味に投げて遠目で巻いている時、私にヒット!!

その後もダウン気味に投げて、ラインをより送りこんで巻き始め直後に2匹目ヒット!!
小さいながらジャンプを見せてくれました
ヒットルアーはいずれも7gのシルバー/レッドのスプーン

御母衣でスプーンをフルキャストしていると・・・・
40位?のイワナが近くまで追ってきたが反転。くぅ~残念。
その周辺にはフキノトウがありました

Pを移動し、キャストを開始するとすぐにアマゴが追ってきたが喰わず
K氏はいつの間にかチビアマゴをヒットさせていました

魚はオールリリース
ボーズでなくて良かった(汗)
まずは2か所ほど見て回り、庄川へ
同行のK氏と上流、下流に分かれてキャスト開始
K氏にヒット!!1投目、アップにキャストして5巻位でヒットとの事
そして短い間に2匹追加
ランディング中のK氏
その後、ダウン気味に投げて遠目で巻いている時、私にヒット!!
その後もダウン気味に投げて、ラインをより送りこんで巻き始め直後に2匹目ヒット!!
小さいながらジャンプを見せてくれました
ヒットルアーはいずれも7gのシルバー/レッドのスプーン
御母衣でスプーンをフルキャストしていると・・・・
40位?のイワナが近くまで追ってきたが反転。くぅ~残念。
その周辺にはフキノトウがありました
Pを移動し、キャストを開始するとすぐにアマゴが追ってきたが喰わず
K氏はいつの間にかチビアマゴをヒットさせていました
魚はオールリリース
ボーズでなくて良かった(汗)
2009年03月16日
あられが・・・
14日大安。朝に着くことが出来ましたが予想外に雨がかなり降っており雨上がりを待ちます
小降りになってきたので開始。風もあり、始めは厳しい釣り
場所を変えてヒット

あまり元気のないニジでしたが、それでも全然止まらない、寄せられないで20分以上ファイト
走る・・というよりただ泳いでいるだけの感じですがドラグが止まらない
フルパワーならどうなったことやら
オーナーがきて、「5キロ位あるんじゃないですか」との事
大安はセンチでなくてキロで獲物を見ることも多いです
どんな管釣りや

ダイワ2000番のリールと7ftのロッドが小さくみえます
当日は黄色に抜群の反応有
ヒットルアーは3gの黄色スプーンです
マイクロスプーンは逆に喰わない
早巻きでアタリがあります
魚の活性はそんなに低くないと思いますが
途中で雨が降ったりやんだり、吹き飛ばされるような突風が吹いたり、あられが降ったり・・
人の活性が低下

ミノーで釣りたくなり7センチ位のシンキングでブラウンがポンポンとヒット
ニジを釣りたいのですがなかなかミノーでニジをヒットさせることができずスプーンにチェンジ
ブラウン2、ニジ5の計7匹で終了
小降りになってきたので開始。風もあり、始めは厳しい釣り
場所を変えてヒット
あまり元気のないニジでしたが、それでも全然止まらない、寄せられないで20分以上ファイト
走る・・というよりただ泳いでいるだけの感じですがドラグが止まらない
フルパワーならどうなったことやら
オーナーがきて、「5キロ位あるんじゃないですか」との事
大安はセンチでなくてキロで獲物を見ることも多いです
どんな管釣りや
ダイワ2000番のリールと7ftのロッドが小さくみえます
当日は黄色に抜群の反応有
ヒットルアーは3gの黄色スプーンです
マイクロスプーンは逆に喰わない
早巻きでアタリがあります
魚の活性はそんなに低くないと思いますが
途中で雨が降ったりやんだり、吹き飛ばされるような突風が吹いたり、あられが降ったり・・
人の活性が低下
ミノーで釣りたくなり7センチ位のシンキングでブラウンがポンポンとヒット
ニジを釣りたいのですがなかなかミノーでニジをヒットさせることができずスプーンにチェンジ
ブラウン2、ニジ5の計7匹で終了
2009年03月09日
ファイト中です
7日、大安。めちゃくちゃ濁っています
ミノーに全く反応しません。でかめのスプーンにも反応なし。
仕方ないので小さめのスプーンを使用しました
最初はボーズかなという状態で青ざめましたがなんとか釣れて助かりました
活性は低いですが、釣れればかなり引きます
突っ込みが弱まってきた頃合いにファイトしながら撮りました




ニジマス4匹 26~42センチ ブラウン 32センチの計5匹

そろそろ本流にも行きたいと考えています
3月の中旬から4月の上旬までの間に一度はサクラマス狙いに九頭竜川に行きたいと考えています
実際に行くかはその時の仕事などの状況次第ですが
ちなみに一度も行ったことはありませんので地理を含め手探り状態です
あのフィールドでキャストをしてみたい
ミノーに全く反応しません。でかめのスプーンにも反応なし。
仕方ないので小さめのスプーンを使用しました
最初はボーズかなという状態で青ざめましたがなんとか釣れて助かりました
活性は低いですが、釣れればかなり引きます
突っ込みが弱まってきた頃合いにファイトしながら撮りました
ニジマス4匹 26~42センチ ブラウン 32センチの計5匹
そろそろ本流にも行きたいと考えています
3月の中旬から4月の上旬までの間に一度はサクラマス狙いに九頭竜川に行きたいと考えています
実際に行くかはその時の仕事などの状況次第ですが
ちなみに一度も行ったことはありませんので地理を含め手探り状態です
あのフィールドでキャストをしてみたい
2009年03月02日
鹿児島の醤油と刺身
金~日まで鹿児島に行ってきました
鹿児島の醤油は甘いのですが、刺身に物凄い合います
岐阜でも鹿児島の地鶏と醤油を出すお店があり、とても相性がよく、美味しかったのを思い出しました
中には凄い甘い醤油もあるようですがほどほどに甘い醤油は最高です
辛口の醤油だと刺身と醤油が口の中でバラバラに味がきますのである程度食べると飽きがきます。
鹿児島の甘口の醤油だと刺身にほどよくコクをだし、味にも統一感がでてバラバラになりません。醤油の甘みとコクが刺身との懸け橋になっている感じです。塩分も控えめです。
甘めといっても砂糖のような甘みでなく塩分が薄い醤油にほんのり甘みを感じるという感じです
鹿児島の醤油は刺身にスゴイおススメですよ
買いそびれたのでネットで購入しようと思います
あとキビナゴの刺身も食べましたが、こちらは酢味噌が一般的のようでした
屋久島料理のお店ではブダイの刺身も食べましたが、個人的にはブダイのから揚げがとっても美味しかったです
結構、鹿児島市内には屋久島料理のお店があります
そうそう、首折りサバ、最高でした
サバの刺身はすんごく旨いですね~
鹿児島の醤油は甘いのですが、刺身に物凄い合います
岐阜でも鹿児島の地鶏と醤油を出すお店があり、とても相性がよく、美味しかったのを思い出しました
中には凄い甘い醤油もあるようですがほどほどに甘い醤油は最高です
辛口の醤油だと刺身と醤油が口の中でバラバラに味がきますのである程度食べると飽きがきます。
鹿児島の甘口の醤油だと刺身にほどよくコクをだし、味にも統一感がでてバラバラになりません。醤油の甘みとコクが刺身との懸け橋になっている感じです。塩分も控えめです。
甘めといっても砂糖のような甘みでなく塩分が薄い醤油にほんのり甘みを感じるという感じです
鹿児島の醤油は刺身にスゴイおススメですよ
買いそびれたのでネットで購入しようと思います
あとキビナゴの刺身も食べましたが、こちらは酢味噌が一般的のようでした
屋久島料理のお店ではブダイの刺身も食べましたが、個人的にはブダイのから揚げがとっても美味しかったです
結構、鹿児島市内には屋久島料理のお店があります
そうそう、首折りサバ、最高でした
サバの刺身はすんごく旨いですね~