ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月24日

57センチ ニジマス

22日、午前は予定があったので遅れ気味の正午位に到着


ミノーを投げていきますがアタリがあるだけでなかなかのりません
とりあえずボーズを回避しようとスプーンでスロー気味にリーリングすると


グッ!!


管釣り用の柔らかめロッドに2.5ポンドなので取り込みに時間がかかりました
ただ、やりとりを長時間できて楽しい!!

ラインが細すぎなので、ファイト中にドラグを持ちながら
走りだしたら、ドラグを緩める。止まったらドラグを締めて巻くを何度も繰り返します

掛かりどころもよさそうでしたがフックが伸びてバレないかだけが心配
無理をせず引き続きドラグを調整しながらのファイト
5分以上はファイトしていたと思います

弱ったところでネットイン
計測したところ57センチ





30~40前後のニジも連続で2匹追加

この後、いい喰らいつき方をしたブラウンがいたので撮影






14時を過ぎるとアタリも少なくなり
アタッてもすぐにバレる

粘りますが雨も降り始めたのでロッドオフ雨


PS.

金曜から日曜まで釣り以外の予定で鹿児島の市内へ
本音は釣りもしたいですが・・・・  


Posted by 岐阜のつりびと at 11:31Comments(4)管理釣場

2009年02月16日

60オーバー ニジマス・パワー

60オーバー スーパー・マッスルキラキラ





14日、10時に到着

どうやら朝一が凄かったらしいと情報
どうしようもないが・・・

投げ始めるがアタラズ

11時前後だったと思うがヒットが出るようになった

リッジ56Sをバックリ
ファイト中のSTS、バットから曲がる曲がる

デッブデブのニジマス
これも60超えだと思う





針がやっぱり、ぐんにゃりと
リアフックも同様





続け様に





その他、40ない位の小型?マスも数匹確保


昼ご飯を食べに戦線離脱


戻ってキャストを開始するが、アタリが小さい

スプーンにチェンジ後、冒頭の60オーバーのニジ確保



ヒットしても喰いが浅いのかすぐにバレることがしばしば

時々あるヒットを生かせず



印象的だったのが、遠目で横から巨ニジが

ヒット!!

そのまま水面を10メートルくらい

スババババッーー!!

と派手に滑走?され、壮絶にバレ(恥)


結局、大型のニジ3本と35~45は5本位



この日は気温も4月並みとなったが来週は一旦、冬型の気圧配置

また暖かくなれば大型のニジのコンディションも上向きになるな

最高の走りを見せてくれ!!ダッシュ  


Posted by 岐阜のつりびと at 17:38Comments(0)管理釣場

2009年02月10日

ウエダ STS-77Si





8日、ニューロッドに慣れようかなと釣行

リールはセルテート2506 フィネスカスタムを組み合わせ

50前後のニジマスも余裕でランディング
ただ、やたら重く、片手でランディングするのに「ぬおー」と

この時期の管釣りのニジでは物足りぬ

ベストシーズンのニジの引きで練習したい

これなら本流の彼奴らめも・・・


後は、D-コンタクトの練習
有名ルアーながら今まで使用した事がなかった
どういう風にすると釣れるのか・・・

リーリングを早めたり、遅くしたり
トゥイッチも色々試す

あまりリーリングを早くせず、トゥイッチもソフトに

ふわっ、ツン、ふわっ、ツン

をイメージすると

ガッツリ!!





その後、同様の方法でニジも  


Posted by 岐阜のつりびと at 18:08Comments(6)管理釣場

2009年02月03日

修行?

2月1日の釣行。午前7時半到着

いつもなら5投以内でヒットする場所で全く釣れない
気づきたくありませんでしたが、いやがおうにも激渋を体感

ゴールデンアワーにこの状況では今日一日、修行決定のようです(苦笑)

水の透明度がいつもに増して低い。メタン臭?も若干
当日は昨日までの陽気から再び冬型の気候となったので少しターンオーバーか?
浅場Pでロッドを水に入れてかき回してみると泡が若干残る
深場でも同じことをしたが泡はあまり残らなかった
重度ではないようだ

何時間も修行僧のように黙々と投げ続ける
この状況で釣りあげられればいつきても釣れるはず

試練だな・・・・


昼間に2本のブラウンがヒット





風がやたら強くなり

背中をぐっと押されるような突風も時折

他のアングラーの荷物がタックルボックス・ランディングネット、その他諸々飛ばされて水中へ
強風でそのまま数十メートル先の別の桟橋に漂着
ミラクルや

終いには、桟橋の先端から「ガキッ!!」という異音が・・
桟橋のアンカーの糸が切れたようです





夕方を迎え、修行は終わりました(笑)

ま、こういう日もあるさ  


Posted by 岐阜のつりびと at 12:28Comments(2)管理釣場