14日
釣果の一部。
ポイントに行く途中で気が付いた。
魚探を忘れてきたことに・・・。
トリプルロッドホルダーもついでに。
とりあえず出航してすぐに気付いたことが。
「あぁぁん!!気持ちええ」
なにがって目の前にロッドホルダーも何もないから。
視界も広いし、パドリングもおもいのまま。
目の前にロッドホルダーがないだけで、こんなに気持ちええんやぁー。
なんか新しい発見だわ。
今度からはロッドホルダーはつけんとこ。魚探だけでいいや。
この気分のよさは外せんな。
キャストも自由度が増してナブラ打ちもより楽しくなるゼ。
シイラはおらんか?シイラは?
ペンペンでもええよ。
自分にとって、カヤックフィッシングは釣りが目的の一つだけどそれだけじゃない。
そこが自分にとって他の釣りと大きく異なる点。
カヤックで大海原をパドリングする楽しさと両輪なのです。
カヤックじゃなくて単なる海の釣りだけなら飽きてると思う。
出来るだけ身軽に行きたいのでいつも釣り道具はロッド2本にルアーは15個程度しか持っていきません。
そういえばロッド2本だけならそもそも目の前にロッドホルダーいらんな。
魚探なしであてずっぽうでジギングしてもあかんなぁ。ナブラもあらへんし。
先週の条件が今週も続いていれば魚おらんかもしれんし。
しゃーない、エギだ。エギだ。ずっとエギングゥや。
今回はエギングらしいタックルにしてきましたよ。
スピニングにPE0.6号、リーダー8lb.。
ロッドは極鋭キスMH160。
実は今回初めてティップランをしようかと。
極鋭キスMH160は前から持っててティップラン用に買ったわけじゃないけど、穂先はメタルトップだし、船用のキス竿なんでバットもしっかりしでこりゃ使えるだろうと。カヤックでは短いロッドが楽だしね。
初めてのティップラン、見よう見まねでやってみた。
エギは30グラムと40グラムのティップラン用エギです。
それぞれ1個ずつ計2つしかもってきてません。ロストしたらそれで終い。
エギは40グラムの方が使いやすかった。
結局、エギのロストもしなかった。
最初が要領がつかめなかったけど、慣れたらアタリが良く取れるようになってきた。
穂先が戻るアタリとか。穂先が入るのは分かりやすいね。
他にもいろいろなアタリが取れるようになってきた。
流石、メタルトップ。イカが触ってきたとかビンビン分かる。
ティップランは竿がめちゃ重要だなぁ、と初めてながら思いました。
そうこうする内に、35mで入れ乗りを味わいました。
一時はイカを締めている間に、エギを落としておいて、クーラーにイカいれます。
イカ処理して置いてたロッドをしゃくると、のってる、みたいな感じで漁が続きました。
贅沢だけど、ここまでいくともう面白くない。疲れるだけなんで移動です。
食べる分は釣ったし。
ポイントで釣れるんじゃなくて、一帯全域で釣れましたのでイカだと魚探いらんな。
適当な場所で適当にやってても釣れます。
このあたりの海底はイカだらけなんじゃないか?
アオリってこんなにいるんやなぁ。
最終的に50パイ以上が釣れましたが、持って帰れないので30パイだけお持ち帰り。
残りはリリースしました。最大胴長23センチ。
釣ったうち約6割が胴長20㎝前後でした。
最後はアタリをとるのが楽しいので、アタリだけ見て合わせないとかやってました。
イカが乗りそうになると巻いて逃げるみたいな。
感覚としては管釣りでラインを見てアタリをとる楽しみと似てるような気も。
それにしてもティップランってイカが凄い釣れるなぁ。
こんなんやったら普通のキャスティングやる気にならん。
今回は魚探忘れてどうなるもんかと思ったけど結果オーライね。
自分にはトリプルロッドホルダーいらんことと、初のティップラン体験という2つの収穫有でした。
イカは当日の夕方にはおすそ分けで7割方なくなりました。
あぁ~あ、シイラ釣りたかった。
ナブラもなかったなぁ。